更新情報

【Bチーム】さわやか教育リーグ試合結果

2010/12/11

vs 永田オックス   14対2 で勝利

1回表の守り、1番・2番を連続フォアボールで出塁させてしまうと、やはり1点取られてしまう。 最近よく見る光景だ。

ただその裏こちらも先頭ユウイチロウがヒットで出塁すると足も使って、一挙6点をあげゲームを作る。

4回表相手5番田島君に豪快な柵越えホームランを浴び一瞬凍りついたが、その裏連打で4点を奪取。

主導権は渡さずに最後まで押し切れた。

今日始めてピッチャーをやらせたショウタ。 守りにも助けられましたが2イニング良く頑張りました。 この先も投げさせますよ。

打つ方では複数安打が一杯いて良かったんじゃないかと思います。

得に1・2番。 この辺が出ると点になるよな^^

【Bチーム】KBBA(横浜市長杯)3回戦試合結果

2010/12/5

vs 吉原ウルフ  2対3 で敗戦

初回ランナーを3人も出すものの0点で終わってしまう。

その裏先頭バッターに粘られフォアボールを与えてしまうと3番・4番に連打を浴び2失点。

3回の相手攻撃も先頭をフォアボールで出し結果ホームを踏まれてしまう。0対3のビハインド。嫌な流れだ・・・

だが4回にキョウスケ・代打ショウタの連打で2点を返すも結局奪えた得点はそれだけ。

打つ・守る両方元気なく今シーズン最後の大会に華を添えられなかった。 残念・・・

私はこの日所用があり久し振りに試合を見ませんでした。

コーチに聞くところによると2週間前にコンバートした選手達に元気が無かったとか。 ただそれは関係ありませんね。

県大会優勝した10月以降ずっとチームは低迷しています。

県チャンピオンとかお前達が目標にされるぞとかプレッシャーを感じさせてしまった私の責任でしょう。

そう、君達はまだ小学生でした。 何も恐れる事はありません。

いつでもどこでもチャレンジャーでいきましょう。

このBチーム1回チャンピオン忘れます^^

失敗を怖がるな、 野球を楽しめ、

初心に返って1からやり直しましょう。

そうすれば又来年奇跡が起るかもしれませんよ。

寂しそうな背中達。。。

アルバムページを更新しました

県大会の準決勝・決勝の写真をアップしました。

こちらのアルバムページからご覧ください。

アルバムページを更新しました

Aチームのあじさいリーグ、記念のメダル授与の様子。

BチームのKBBA、緊迫の準決勝・決勝。

の写真をアルバムにアップしました。

こちらのアルバムページからご覧ください。

3年生以下のチーム紹介を更新しました

お待たせしました!

3年生以下のページ、メンバー全員分の写真を追加しました。

部員が18人、コーチ陣も5人へとパワーアップ。徐々に層が厚くなってきました。

それでもまだ部員(特に2年生)募集中です!

Tチームみんなでがんばろう!

アルバムページを更新しました

Cチームの区大会のアルバムをアップしました。

こちらのアルバムページからご覧ください。

アルバムページを更新しました

Tチーム(区大会)、Bチーム(教育リーグ決勝)、Aチーム(YBBL)の写真をアップしました。

こちらのアルバムページからご覧ください。

チーム紹介を更新しました

3年生以下のチーム紹介に、Yusuke、Kosei、Shoto、それから、コーチのS. Otaさんの写真を追加しました。

3年生以下、現在16人。だんだんにぎやかになってきましたね!

*写真がまだの方は追って追加していきます。

チーム紹介を更新しました

5年生の新入部員Shotaを、チーム紹介に追加しました。一緒にがんばっていこう!

6年生の審判、T.Hashizumeさんの写真をアップしました。初の審判帽写真です!順次、他の方々もアップしていきたいと思います。

各学年のダイアリーを新設しました

お知らせです。

これまで各学年の紹介ページにあった、「最近の試合結果」を、各学年の「ダイアリー」に変更しました。

ありがたいことに、各学年のコーチや父兄の皆様から、試合結果のみならず、練習の様子や写真などもご提供いただくようになってきました。

そういった新鮮な情報も、どんどんお伝えしていきたいので、試合結果速報と合わせて「ダイアリー」という形で、ブログっぽく発信していこうと思います。

要チェックですよ!  コメントも歓迎です!

アルバムページを更新しました

アルバム更新パートⅡです。

区大会、教育親善、練習風景を、一気に公開!

アルバムページからご覧ください。

アルバムページを更新しました(メンテナンス終了)

2010年4月中ごろまでの写真を、大会・イベントごとにアップしました。

ナビゲーションの「アルバム」からご覧ください。

川和シャークスの雰囲気が、よりリアルに伝われば幸いです。

これからも順次アップしていきます。