大会結果 3年生以下

【T】春季区大会決勝トーナメント準決勝

日付:2021年5月16日(日)  場所:おちあい公園
大会名:春季区大会決勝トーナメント準決勝   対戦相手:荏田南イーグルス
チーム名
荏田南 0 0 0 0 0
川和S 5 2 1 4 12
 公式戦通算成績:6戦6勝0敗0分

本塁打:なし

春季区大会決勝トーナメント準決勝。
対戦相手は、荏田南イーグルスさんでした。
これを勝てば、いよいよ決勝。

この試合も、初回内野ゴロ3つで三者凡退。
そして、初回からシャークスの猛攻が始まります。
相手のエラーを足掛かりに、ジュンタ、カナ、キラのクリーンアップで着実に加点。
5点をもぎ取ります。

2回表、フラフラと上がったレフト前の当たりをソウマが好プレイでキャッチ。
このような守備が出ると、守備陣が盛り上がります。
内野安打は打たれますが、ゼロに抑える。

2回裏にも1番からの好打順で単打を絡めて2点加点。
3回表は、相手の下位打線を着実に3者凡退。
3回裏は、下位打線からの攻撃も、Tヒロトの2ベースから1点を加点。
下位打線を侮るなかれ。どこからでも得点できるのがシャークスTチーム。

4回表に最大のピンチを迎えます。
エラー2つとレフト前ヒットで、ノーアウト満塁の大ピンチ。
大きな大会ともなると、こういうピンチも多くなります。
点差はありましたが、バックホーム体制で点を与えない策を取ります。
その後、相手の上位打線を無失点に抑えて大成功。

4回裏は、3番からの好打順でヒットとエラーを絡め4点加点。
このままゲームセットとなりました。

この試合も見事完封。本日無失点のまま、決勝を迎えることになりました。
ゼロ点に抑えるのはエラーや長打を防ぐ必要があり、非常に難しいこと。
選手たちの集中力は持続しており、本日3試合目の決勝戦に挑みます。

Tチームの区大会優勝は少々遠ざかっています。
再びシャークスの栄光を取り戻すため、
ちびっ子たちの躍動を期待しましょう。

荏田南イーグルスさん、ありがとうございました。

【T】春季区大会決勝トーナメント2回戦

日付:2021年5月16日(日)  場所:おちあい公園
大会名:春季区大会決勝トーナメント2回戦   対戦相手:横浜球友会
チーム名
球友会 0 0 0 0 0 0
川和S 3 1 2 8 × 14
 公式戦通算成績:5戦5勝0敗0分

本塁打:ジュンタ2

いよいよ春季区大会決勝トーナメントが始まりました。
シャークスは、1回戦シードで2回戦から登場。
相手は、横浜球友会さんでした。

優勝することだけではなく、できるだけ失点を減らして勝ち切る目標でした。

朝の練習から選手の気合が見られ、集中している様子。
この雰囲気で行ければ勝てる。

そう。公式戦では、これまでの練習の成果をそのまま出せばよい。
「勝ちたいという気持ち」「集中力」が重要。
エラーをしても構わない。
エラーを防ぐのではなく、エラーの連鎖を起こさない。
カバーや声掛けがとても大事。

1回表、順調に内野ゴロ3つで三者凡退。一気に流れがよくなりました。
1回裏、相手のエラーを絡めて3点を奪います。

2回表、三者凡退に抑えた後に、下位打線で1点を加点。

3回表、内野安打の初ヒットを許しますがゼロに抑えます。
3回裏、主砲ジュンタのホームランが飛び出したあと、
ソウマ、ユウト、Fヒロトの三連打で加点。

4回表、内野安打を許すも内野の堅守でゼロに抑える。
4回裏に、1番からの好打順で猛打爆発。
ジュンタの2本目のホームラン。ヒット、エラーを絡め、
一つのアウトを取られることもなく、8点を加点。

5回も三者凡退に抑え2安打完封。
素晴らしいスタートを切りました。

あと2試合、準決勝、決勝を勝てば優勝。
この勢いと集中力を持続していきましょう。

横浜球友会さん、ありがとうございました。

【T】ATM春季大会トーナメント2回戦

日付:2021年5月4日(祝)  場所:長坂谷公園多目的広場
大会名:ATM春季大会トーナメント2回戦   対戦相手:鴨居ファイターズ
チーム名
鴨居F 0 0 0 0 0 0
川和S 0 0 1 2 × 3
 公式戦通算成績:4戦4勝0敗0分

本塁打:ジュンタ

今日は、ATM大会トーナメント2回戦。
2月に行った練習試合でも接戦となった、鴨居ファイターズとの対戦でした。

昨日圧勝しているので、選手の気が抜けていないかが心配でした。
案の定、早朝練習では昨日のような集中力や気合が少し抜けているように感じました。
試合前に、監督からの喝から始まりました。

試合は初回に2つのエラーがあったものの、何とかゼロに抑えたその裏。
ユラのセンター前ヒット、ジュンタの2ベースで、
1アウト2・3塁のチャンスを迎えるも、後続凡退で無得点。

その後は両チームの守備がよく無得点が続きます。
サードのユウトの守備が安定しており、カナも難しい捕球をよく取りました。
これが非常に大きかった。

均衡を破ったのは3回。
リョウスケがエラーで出塁して、1アウト3塁からユラのセンター前ヒットでようやく先制点。
とどめは、シャークスの主砲ジュンタの今大会2本目のホームラン。
最後は相手の3~4番を、ソウマが連続レフトフライでキャッチして試合終了。

非常に競った試合で、どちらが勝ってもおかしくなかった好試合。
なんとか、勝利の女神は微笑んでくれました。

少しの集中力の差で結果はこんなに違うのです。
点数を取れる場面で、簡単にフライを上げる。
打ってはいけない場所に打ってしまう。
まだまだ、練習が必要なことを実感したと思います。

派手なホームランや守備を期待しているわけではありません。
場面場面で、チームプレイがしっかりできることも必要です。
また明日から、地道な練習をみっちりしますよ。

鴨居ファイターズさん、とても守備のよい好チームでした。
ありがとうございました。

【T】ATM春季大会トーナメント1回戦

日付:2021年5月3日(祝)  場所:長坂谷公園多目的広場
大会名:ATM春季大会トーナメント1回戦   対戦相手:元石川サンダーボルト
チーム名
元石川SB 0 0 0 0 0 0
川和S 5 1 1 5 × 12
 公式戦通算成績:3戦3勝0敗0分

本塁打:ジュンタ

今日から昨年秋に悔しい準優勝をした、ATM大会が始まりました。
前々回が3位、前回が準優勝と着実にステップアップしており、今回狙うは勿論優勝。

非常に厳しいブロックになったため、一戦たりとも気を抜けません。
そんな中、選手は非常に頑張りました。
早朝の練習から集中している様子が見られ、これなら勝てると思いました。

試合は初回に快調にゼロに抑え、その裏ジュンタのホームランや相手のエラーもあり5点の猛攻。
その後も着実に追加点を取り、12対0で圧勝。

勝因はシャークスの伝統である守備。
エラーもほとんどなく、安定した内野陣を中心にノーヒットで完封勝利。

点数ほどの実力差はありません。
この勝利は集中力と自主練習の賜物。
全体練習だけではなく、個々の練習が実を結んでいます。

狙い通りに先行逃げ切りとなり、選手の声掛けもよく、集中力も高いゲームでした。
但し、いつもこのようなゲームになるとは限りません。
接戦や負けているとき、同じようにプレーや声掛けができるかが重要。

いつも監督・コーチが言っているように、選手同士の声掛け、コミュニケーションができるか。
エラーしてもカバーできる体制が取れているか。
次に起きるプレーを予測し、行動できるか。

それができれば、栄光は自然に近づいてきます。
明日も大会2回戦が続きます。
しっかり食べて、しっかり寝て、体力と集中力を持続しながら、これからの長い戦いに臨んでいきましょう。

元石川サンダーボルトさん、ありがとうございました。

【T】区大会ブロック戦

日付:2021年4月10日(土)  場所:おちあい公園
大会名:区大会ブロック戦   対戦相手:横浜ビクトリー
チーム名
横浜V 0 2 0 0 2
川和S 4 5 3 × 12
 公式戦通算成績:2戦2勝0敗0分

本塁打:ジュンタ2本

Tチームの公式戦、第2戦目。
横浜ビクトリーさんと対戦しました。

本日2試合目で、緊張感もなくなり、
伸び伸び試合に臨むことができました。
第2戦目も12対2で見事に勝利し、ブロック1位での通過が決まりました!

第2戦目の勝利は、ジュンタの活躍につきます。
2打席連続ホームランが飛び出し、特に2打席目は推定距離44mの大飛球でした。
3打席もほとんどホームランでしたので、シャークスの主砲の大活躍でした。

守備の方も1試合目に比べて全体的に安定しており、
フライアウトも多く見られました。

T野球ではなかなか見られない挟殺プレー、タッチアウトなど、
普段、投げ野球中心に練習している成果も見られました。

今回は、4年生にランナーコーチに入ってもらい、
送球の合間に次の塁に進む指示や、タッチアップの指示もしてもらいました。

これからの戦いにおいては、
接戦での少ないチャンスを生かした走塁、
エラー絡みでの失点を防いだり、守備のカバーによってピンチを作らない
といった細かいプレーが重要となります。

そういった意味では、ランナーコーチをしてもらった4年生にも
勉強になった試合と思います。

今日は選手たちが、楽しそうに野球をしていたのが、本当に嬉しいです。
試合を楽しむというのは、とても大事なことです。

横浜ビクトリーさん、遠征して対戦していただき、ありがとうございました。

【T】区大会ブロック戦

日付:2021年4月10日(土)  場所:おちあい公園
大会名:区大会ブロック戦   対戦相手:ジュニア葵
チーム名
ジュニア葵 1 0 1 0 1 3
川和S 5 3 3 6 × 17
 公式戦通算成績:1戦1勝0敗0分

本塁打:なし

Tチームの公式戦、初戦。
ジュニア葵さんと対戦しました。
初めての試合で、4月に入団した1年生を含め11人で臨み、
緊張している選手も多かったように見受けられましたが、17対3で見事に勝利しました!

試合は、初回1点を失いましたが、1回裏から猛攻を仕掛けます。
ユラの内野安打から始まり、相手チームのエラーと絡めて5点。
ユウトやTヒロトにも初ヒットが生まれました。

2回は、キラ、ジュンタ、カナの3連打にエラーを絡めて3点。
3回も、キラ、ジュンタの連打もあり3点と着実に加点。
4回には、ユウト、Tヒロト、ユラ、キラ、ジュンタ、カナの6連打で大量6点。

4月に入部したリョウスケ、ルイトも試合にできることができて、
皆楽しんでいたと思います。

初めての試合で、非常に元気なシャークスを見せることができました。

初回から大量得点もあり、ベンチの声も大きく、
内外野で声を掛け合っている姿も見られました。

普段は投げ野球の練習が多く、T野球に慣れていないところも見られましたが、
これも経験していけばよいこと。

野球を始めて数ヵ月の選手も多い中、幸先のよいスタートです。

これから本格的に公式戦が始まりますが、
土日の練習だけではなく、平日の一人一人の地道な練習が求められます。

今日の勝ちも、冬の基礎練習が実を結んでいます。
地道な練習を心がけて、これからの大事な試合に勝っていきましょう!

ジュニア葵さん、遠征して対戦していただき、ありがとうございました。

【C】西部リーグ

日付:2019年6月9日(日)  場所:上川井堂谷公園
大会名:西部リーグ   対戦相手:瀬谷ライダーズ
チーム名
瀬谷ライダーズ 0 0 0 2 0 2
川和S 2 0 4 4 X 10
公式戦通算成績:9戦 6勝 2敗 1分

西部リーグの初戦 瀬谷ライダーズさんと対戦しました。
4回までに8安打10得点と着実に加点。投げては先発のルイが5回を8三振の無四球完投という万全の試合は運びでした。

【T】ATM春季大会 3回戦 竹山レッドソックスA戦

日付:2019年5月4日(土)  場所:長坂谷公園
大会名:ATM春季大会 トーナメント3回戦  対戦相手:竹山レッドソックスA
チーム名
川和S 0 0 0 1 1
竹山R 3 7 7 X 17
公式戦通算成績:5戦2勝2敗1分

2019年度TチームのATM春季大会。
ATM春季大会トーナメント3回戦。
対戦相手は竹山レッドソックスAチームさん。

1回表 ショウゴがヒット打つが0点で終わる。

1回裏 エラーからの3連続ヒットを打たれ3点とられる。

2回表 この回先頭のA-シュンタが相手のエラーにより出塁するが後続が倒れ0点で終わる。

2回裏 竹山R打線に打者一巡の猛攻にあい7点とられる。

3回表 ユウヒが相手の悪送球により出塁し、コタロウも相手のエラーにより出塁1、2塁のチャンスも後続が倒れ0点に終わる。 

3回裏 この回も竹山R打線が火を噴き打者一巡し7点とられる。

4回表 先頭打者のライゴがホームランを打ち1点取り返すが試合終了。 

1-17で竹山Rに負けATM春季大会は3回戦負けの結果になってしまいました。

実力差がかなりでた試合になりましたが選手達は最後まで全力でプレーしました。

この大会を通して勝利の喜び、引き分けのクジでのドキドキ感、負ける悲しみ、悔しさも味わい成長したと思います。

秋のATM大会は上位を目指して頑張りましょう!

【T】ATM春季大会 2回戦 緑ユニオン戦

日付:2019年5月3日(金)  場所:長坂谷公園
大会名:ATM春季大会 トーナメント2回戦  対戦相手:緑ユニオン
チーム名
緑U 0 5 3 8
川和S 7 5 12
公式戦通算成績:4戦2勝1敗1分

2019年度TチームのATM春季大会トーナメント2回戦。
対戦相手は緑ユニオンさん。

1回表は0点で抑えて1回裏はコタロウ、S-ケントの連続ヒットからのライゴの特大ホームラン! A-シュンタ、タイヨウが相手のエラーで出塁しジュンタのヒット、O-シュンタ、ケントが出塁して9人打者が回り7点とる。
このまま一方的な試合になると思われたが2回の表は緑Uの攻撃で5点とられる。

2回裏 S-ケント、ライゴのタイムリーヒット、A-シュンタ、タイヨウ、ジュンタ、ユウヒが相手のエラーもあり出塁して5点をとった。

3回表 緑Uの攻撃はファーストに悪送球が多く3点とられるが8-12で試合に勝利した。

勝利はしたがエラー、悪送球が目立っていたので次の練習時の課題を残すことになった。

【T】ATM春季大会1回戦 山田バッファローズ戦

日付:2019年5月3日(金)  場所:長坂谷公園
大会名:ATM春季大会 トーナメント1回戦  対戦相手:山田バッファローズ
チーム名
山田B 0 3 0 1 0 4
川和S 0 0 0 4 0 4
公式戦通算成績:3戦1勝1敗1分

2019年度TチームのATM春季大会初戦。
ATM春季大会トーナメント1回戦。
対戦相手は山田バッファローズさん。
前回区大会ブロック予選で負けた相手!

トーナメント戦なので負けられない!

1回はお互いに0点で終わる。

2回表 山田Bの攻撃、エラーもあり3点取られる。

4回表 山田Bの攻撃で1点取られる。

4回裏 S-ケント、O-シュンタが相手のエラーにより出塁しライゴ、ショウゴの連続ヒット、タイヨウが相手のエラーにより出塁して4点とり同点に追いつく!

5回の最終回はお互いに0点 試合が4-4の同点で試合が終わり運命のくじ引きに!

子供達の勝ちたい思いが伝わりクジの結果7-2で勝利!!

運も味方につけ前回負けた相手に勝利をつかみました。

Tチームの公式戦での初勝利に子供達も監督、コーチ、お母さん達もみんな笑顔で喜んでいます!

次のトーナメント2回戦はクジではなく実力で勝ってほしいです。

【T】区大会ブロック予選 山田バッファローズ戦

日付:2019年3月24日(日)  場所:東山田小学校
大会名:区大会ブロック予選   対戦相手:山田バッファローズ
チーム名
川和S 3 2 0 1 6
山田バッファローズ 4 6 4 14
公式戦通算成績:2戦0勝1敗1分

2019年 Tチームの公式戦2戦目。
区大会ブロック戦の2戦目は山田バッファローズさん。
初回からA-シュンタのヒットや相手のエラーなどで、3点を先制。
しかし、その裏相手の連打などで4点を取られ逆転される。
2回表1点を追うシャークスは、コタロウ、ジュンタ、O-シュンタのヒットなどで2点を取り逆転。
しかし2回裏、相手の猛攻により6点を取られ再逆転される。
3回裏にも4点を追加され9点差の大量リードを許してしまう。
そして迎えた最終回。ジュンタ、O-シュンタ、ライゴのヒットで反撃するも1点しか取れずゲームセット。
悔しい敗戦となりました。
Tチーム初の試合でダブルヘッダー。子供たちはとても疲れたと思います。そんな中で最後まであきらめることなく試合に臨んでいました。この敗戦の悔しさをバネに練習をたくさんし、もっと強いチームになりましょう!!

【T】区大会ブロック予選 球友会戦

日付:2019年3月24日(日)  場所:東山田小学校
大会名:区大会ブロック予選   対戦相手:球友会
チーム名
球友会 4 0 0 1 0 5
川和S 0 1 0 1 3 5
公式戦通算成績:1戦0勝0敗1分

2019年 Tチームの公式戦開幕戦。
区大会ブロック戦の初戦は球友会さん。
初回、守備の乱れから4点を先制される苦しい展開。
しかし2回表を0点で抑えると、2回裏ライゴのタイムリーで1点を返す。
その後両チームともに1点を取り合い、3点ビハインドで迎えた最終回。
S-ケント、シュンが攻守に阻まれ2アウト。その後コタロウ、ショウゴと懸命につなぎ2・3塁。迎えるは好調主砲ライゴ。
そのライゴは期待に応える同点スリーランホームラン!!
勢いに乗りA-シュンタが出塁するもタイヨウが倒れゲームセット。
初戦は引き分けとなりました。
2019年Tチーム初戦は最初硬さがみられ、守備が乱れ失点しましたが、回を追うごとに動きがよくなり、勝ちに等しい劇的な引き分けとなりました。
普段からチーム内で声を掛け合い、試合でも最初から硬くならず練習どおりのプレーができるように元気にがんばっていきましょう。