更新情報
【Bチーム】教育親善本部大会2回戦 結果
2011/6/12
vs 港南百合ヶ丘Mファントム 11-1 ○
前日の雨の影響もあって、蒸し暑いグランドで試合開始。
1回裏の攻撃、シュンノスケ、ケイスケの連続ヒットから、ヒロトの犠牲フライで、立て続けに2点を先制。
ところが2回表、ノーアウト満塁から珍しく押し出しで1点。なれないグランドと暑さのせいか・・・
やや心配な展開・・・
しかし、ここでタイムをはさみ、ホームゲッツー、外野フライと続いて、一転していい流れに(^^)
そして迎えた2回裏の攻撃、予想もしない珍事が・・・
ランナー2,3塁でヒロキのフォアボール。すると3塁ランナーのコウスケが、押し出しと勘違いしトコトコとホームイン(・。・;
え? 結果、ホームスチール?。いろんなことが起こります(苦笑)
その後もノーアウトで打者一巡してこの回に一挙8点。
そして最後は、シュンノスケの文句なしのソロホームランが飛び出し、ゲームセット!
さあ、決勝のナイターまであと2勝!暑いけどがんばろう!!
応援団も会場を盛り上げましょう!父兄の皆さん、是非是非足を運んで、応援、声援よろしくお願いします(^^)/
集中してピンチを切り抜けます!
ホームイン・・・で、こそっとコーチの背後へ。。
笑顔でウィ二ングランです☆☆☆
みんなのこの顔を見に来てくださいね(^^)
【Aチーム】都田リーグ 試合結果
2011/6/5
vs グリーンボーイズ 9 対 0 で勝利
先発ピッチャーのユウイチロウが打たせて取るピッチングで完封。
打つ方ではユウヤのバッティングが上がってきた感じでこれからの試合が楽しみです。
あとは走塁でいくつかミスが見られたので修正していきましょう。
分かったか? S君・・・
【Bチーム】教育親善本部大会1回戦 結果
2011/6/5
vs 秦野少年野球部コメッツ
いよいよ始まった本部大会。早朝から相模原まで遠征です。
さあ、ベンチ前!
・・・し、しかし、相手チームが都合がつかなかったようで現れず。。ゲーム!
不戦勝です。ありがとうございましたm(__)m
結果的にはあいさつのみの遠征。さあ、2回戦に向けて練習しに戻るぞ!
【Cチーム】区大会準決勝
2011.6.5 区大会準決勝 @都田公園 VS 佐江戸少年野球部 4-0○
区大会準決勝の相手はT時代からのライバル佐江戸少年野球部。。これまでの練習の成果を試す意味で絶好の相手。
初回、遊也がヒットで出塁すると盗塁と相手のミスで幸先良く1点先制。
先発は成長著しい啓太。が、初回、一死三塁のピンチ。。ここで練習の成果出ました!
次打者の難しい三塁ゴロを翔斗がうまくさばきファーストへ送球(アウト)
送球と同時に本塁へスタートしたランナーを祐太想定内の動きと自信満々にバックホーム!
飛龍想定内の出来事としてタッチアウト。ゲッツーです!みんな冷静。何度も練習した成果が出ました!
啓太・飛龍のバッテリーも練習の成果で盗塁を2つアウトにしましたね!大きいプレイです!
攻撃では、少ないチャンスをある程度、ものにしました。。ある程度、、、
そうです、1点を確実に取りにいきたい場面でのミスがありました。練習してきた攻撃です。
今回は結果オーライでしたが、流れが変わることもあるので次はしっかり決めるぞ!もっともっと練習だ!
次は、決勝です。A・Bチームは共に優勝を決めました!Cも上級生チームに続くぞ!風邪い引くなよ!
準決勝!試合開始!
初回、一死三塁、翔斗難しい当たりをさばく!一塁へ!
祐太、三塁ランナーの動きを把握!
飛龍、しっかりタッチ! ゲッツーだ!
先発啓太。2試合連続完封!
猛打賞!キャプテン遊也。
4番翔斗 ジャストミート!
タッチアップでホームイン佳、スライディング&ジャンプ
【Aチーム】最近の試合結果
5/1 全国共済準決勝 VS 東急白根少年野球部 6 対 13 で敗戦
5/5 都田リーグ VS 白根台ジャガーズ 10 対 0 で勝利
5/15 都筑区大会準決勝 VS 荏田南イーグルス 8 対 0 で勝利
5/22 YBBL本部大会1回戦 VS 井土ヶ谷フレンズ 4 対 5 で敗戦
——————–
自宅パソコンを新しくしたので更新遅くなりすみません
上記の成績のように5月に入り勝ったり負けたりと出入りの激しい試合が続いております
調子の良い悪いだけでは言い表せられない感じがします
安定した成績を残すためには大事な試合でも先発させられる投手がもう二人必要です
夏までにコンバートも含めチームを見直していくと思います
YBBLの1回戦負けはかなり悔しい思いをしました
【Bチーム】KBBA初戦 結果
2011/5/22
vs 磯子クラブ 13-3 コールド勝ち
予報通り、試合のあった午後の天気は雨!
それも急激に気温が下がり、震えながらがんばる選手たち^^;
(もちろんコーチ、応援団もびしょぬれです・・・)
コンディションの影響か、相手チームもワイルドピッチが続いてしまう。。
初回に5点、2回に7点を先制し、3回コールドか、、と思ったときに相手も粘り、3点返され(*_*;
最後は、ランナーを抱えてのリョウの打席で、ヒカルが気迫の!?ホームへのスライディングで決着。
しかし寒かった。。
きっとみんな帰ってすぐ風呂に入ったことでしょう。風邪引いてないかな??
みんなお疲れ様!
【Cチーム】区大会決勝T初戦
2011.5.22 区大会決勝トーナメント初戦 VS 荏田南イーグルス 9-0○
区大会決勝トーナメント初戦をむかえたC軍団。意外にみんな、緊張してましたねぇ~、、では、試合詳細です。
初戦は、昨年春の区大会(Tボール)で敗れた相手、荏田南イーグルスさんとの対戦。。
初回、相手のミスを見逃さず2点を先制、先発啓太は安定した立ち上がり!上々のスタート。
しかし2回、佳が外野を抜けるヒットで3塁を狙うもタッチアウト。盛り上がる相手ベンチ、圭も凡退でツーアウトランナーなし。。さらに盛り上がる相手ベンチ。。このままでは、完全に流れが相手へ、、、
と、いうところで、やってくれました祐太!ガツンとランニングホームラン!!頼もしい!今日のポイントでした!
その後は、各バッターが役割をこなし着々と加点。(森田メモ成果!)
先発啓太は、ランナーを出しても慌てずマイペースな投球。球威・制球とも文句なし!
バックのかたい守りと、リズムある投球で、結果は、完封勝利!
冬から取り組んだフォーム固め、ようやく完封できました。さらに努力だ!
みんなも努力だ!風邪ひくなよ!怪我するなよ! 以上。
いつも通りに、積極的に!練習の成果を出すぞ!
ベンチでは、総監督・ヘッドそろい踏み(豪華キャスト)
遼、俊足を生かし、先制点!
祐太!ガツン!ホームラン!実は誕生日でした!
啓太!球威・制球申し分なし!
バックもガッツあふれるプレー。
サード翔斗、ナイス!
随所で光る好プレー。キャプテン遊也!
盗塁阻止!
そして、長打!
完封バッテリー!
さあ、ごはん!
僕の弁当が、、母さん早く!
準決へ向けて会議(内容は山の手線ゲーム、漱一苦戦、、)
【Tチーム】区大会予選 結果
2011/ 5/8 5/15
VS球友会 10-2〇
VS南山田 4-9●
VS早渕レッドファイヤーズ 4-8●
VS都筑が丘ファルコンズ 8-3〇
@東方公園 @川和東
もっともっと練習して、強くなろう!
【Cチーム】練習試合
2011.5.15 練習試合 ①VS鴨居ファイターズ9-6○②VSリトルバイキングズ7-4○
五月晴れのもと、練習試合2試合実施!
まずは、Tボール時代からお互いをよく知る鴨居ファイターズ戦
先発は佳!無駄な四死球もなく、しっかりと試合を作りました。1-3塁の守備も練習の成果が出ていましたね。。(土曜日黄昏どき森田特訓成果!)
しかし、この試合は何と言っても遼の気迫あふれるプレーが素晴らしかったです!
打席では『塁に出てやるぞ!』、出塁すれば『絶対ホームに還ってやるぞ!』、守備では『絶対にアウトにしてやるぞ!』の気迫が全身から放たれ、プレーに出ていました(ちょっと感動的、、言いすぎか、、言いすぎた、)
まさにリードオフマン(体は小さいが存在感抜群!言いすぎか、)チームが元気になりました!
午後は、強豪リトルバイキングズさんと今年2度目の対戦!
先発は啓太、安定した立ち上がり、、打線も繋がり、最高の展開でしたが、、
2.3塁のピンチで、三塁けん制悪送球で無駄な失点、、エラーでピンチ、内野ゴロで失点、、
流れが相手へいく状況に自ら進んでしまいました、、
悪い流れを断ち切ったのは啓太の開き直り力投。。ランナーも気になるだろうが、やはりバッター勝負だ!!
来週は区大会!負けたら終わりのトーナメントです!気迫のこもったプレーで一戦必勝だ!(みんな風邪ひくなよ!以上)
まずは隆から(和田コーチ発熱欠席為)
鴨居ファイターズ戦 試合開始!
先発の佳、、まずまずのピッチング(若干ナルシスト)
飛ぶ!遼!
グランド外まで果敢に打球を追う遼!
長打攻勢!まずは,飛龍!
長打攻勢!続いて啓太!(もう怖くないと思う、、とのこと)
二遊間の微妙な当たりはお見合いか激突の息の合った二遊間
祐太、得意の背走キャッチ、ファインプレー!
クローザー、飛龍!ナイスピッチング!
続いて、リトルバイキングズ戦 まず漱一転ぶ、啓太逃げる、
キャプテン遊也、三遊間クリーンヒット!クリーンでした。。
先発、啓太、ピッチング自体はナイスでした、、
復活間近、、祐太、、
最後は遼! 気迫1日衰えず!気迫だ!
【Bチーム】ポップアスリート1回戦 結果
2010/5/14
vs 戸塚アイアンボンドス 5-14 敗北
6年生主体の相手チームに果敢に挑んだが、5-5で迎えた4回裏に、大量得点を許してしまい、残念ながら初戦敗退です。
4回までは、点を取られても取り返し、なかなかの勝負強さを感じさせた試合展開でしたが、追加点が欲しいところで決め切れず、そこから流れが相手に・・・
選手たちにもいい経験になったことでしょう。
3回、ナイススクイズを決めてベンチに戻るリョースケ。
試合後。また一回り成長してほしいところです。
【Bチーム】区大会準決勝 結果
2011年5月8日
vs 早渕レッドファイヤーズ 8-1○
ゴールデンウィーク最終日。区大会もあっという間に準決勝です。
気合を入れて迎えた初回表、相手チームの攻撃でいきなり満塁のピンチ。
しかし、それを先発ヒカルがしっかり切り抜けます。
そして先制点がほしい1回裏。
シングルヒット、フォアボールで出塁、塁に出たら盗塁、を繰り返し、4点先制!
その後も、ヒロキの3塁線の痛烈な当りや、ケイスケのホームラン、ケンタロウの狙い定めた(?)3塁打など、打線が爆発。
最後はケンタロウのヒットで7点差がつき試合終了。決勝へコマを進めました!
ゴールデンウィーク大事な試合が続きましたが全勝です(^^)/
子供たちも毎日がんばりました。コーチおよび父母のみなさんも、お疲れ様でした!
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月






























































