大会結果 6年生
【A】都田リーグ
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
南山田L | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | ||||
川和S | 0 | 1 | 5 | 0 | 2× | 8× |
二塁打: 三塁打: 本塁打:
都田リーグ。
南山田ライオンズさんと対戦しました。
南山田ライオンズさんありがとうございました。
【A】会長杯三回戦(神奈川県学童軟式野球選手権大会)
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||
井土ヶ谷F | 5 | 2 | 1 | 2× | 10× |
二塁打: 三塁打:コタロウ 本塁打:
会長杯三回戦。
井土ヶ谷フレンズさんと対戦しました。
井土ヶ谷フレンズさんありがとうございました。
【A】会長杯二回戦(神奈川県学童軟式野球選手権大会)
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
八幡I | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | |||
川和S | 1 | 0 | 3 | 1 | 3 | 0× | 8 |
二塁打:ケント、ライゴ 三塁打: 本塁打:ツカサ(RH)
会長杯二回戦。
平塚市代表の八幡インディアンスさんと対戦しました。
八幡インディアンスさんありがとうございました。
【A】会長杯一回戦(神奈川県学童軟式野球選手権大会)
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 0 | 2 | 1 | 4 | 0 | 1 | 8 | |||
ジャガーズ | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 |
二塁打:シュレン、ケント 三塁打:コタロウ 本塁打:
会長杯一回戦。
大和市代表のジャガーズさんと対戦しました。
ジャガーズさんありがとうございました。
【A】都田リーグ
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
横浜V | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
川和S | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | × | 4 |
二塁打: 三塁打: 本塁打:
都田リーグ。
横浜ビクトリーさんと対戦しました。
横浜ビクトリーさんありがとうございました。
【A】夏季区大会
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
早渕R | 1 | 4 | 0 | 7 | 12 | |||||
川和S | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
二塁打:シュレン、コタロウ 三塁打: 本塁打:
夏季区大会、初戦。
早渕レッドファイヤーズさんと対戦しました。
昨日の悔しさを晴らすことができたのでしょうか?
試合は・・・
早渕レッドファイヤーズ:14安打(うち3ランホームラン1本)、盗塁×6、与えた四球×2、エラー×1(ワイルドピッチ)
川和シャークス:3安打、盗塁×2、与えた四球×6、エラー×4(うちワイルドピッチ×2)、申告敬遠×1
データからも完敗ですね!
う~ん、これは痛いですね・・・。
先日、映画「鬼滅の刃」無限列車編のDVDを見ました。
オッサンがアニメで号泣してしまいました・・・。
良いですね~、煉獄杏寿郎。
「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと
心を燃やせ
歯を食いしばって前を向け」
「よもやよもやだ!シャークスとして不甲斐なし!穴があったら入りたい!」
このままでは終わりませんよ。
早渕レッドファイヤーズさんありがとうございました。
【A】西部リーグブロック戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
希望ヶ丘 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 1 | 5 | |||
川和S | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
二塁打:カナム、ライゴ 三塁打:ケント 本塁打:
西部リーグブロック戦、初戦。
希望ヶ丘少年野球団さんと対戦しました。
初戦を勝って良い流れに乗ることができたのでしょうか?
先発はケント。初回、2番バッターにヒットを許すも、ダブルプレーで無失点に抑える良い流れ。
3回表、ヒットと四球で1アウト満塁のピンチを迎え、ワイルドピッチ(キャッチャーライゴのパスボール?(怒))で2点を与えてしまう。これでケントの「流れ」が崩れたのか、2番、3番に連続四球で降板。ピッチャーはシュレンに交代。
シュレンは、ショートのエラーで1点を献上するも、ここを何とかしのぎ切る。
3点を追う4回裏、先頭バッターのケントが三塁打を放ち、相手のワイルドピッチで1点を返す。
カナム、ジンの連続ヒットで1アウト、2・3塁のチャンス。
迎えるバッターは7番ライゴ。ライゴの2点タイムリーヒットで同点とする!
しかし、5回、6回に1点ずつ許し、3対5で終戦。初戦を落としました・・・。
物事にはすべて理由があります。
「負けに不思議の負けなし」という通り、試合に負ける、勝ちきれないのには理由があるはずです。
なぜ負けるのか、なぜ勝ちきれないのか、それぞれが自分で考えてみましょう。
希望ヶ丘少年野球団さんありがとうございました。
【A】都田リーグ
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
DMファ | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||||
川和S | 0 | 1 | 1 | 2 | × | 4 |
二塁打: 三塁打: 本塁打:
都田リーグ。DMファイターズさんと対戦しました。
Aチームは約1ヶ月ぶりの試合となります。
各自、平日の自主練習の成果は出たのでしょうか?
先発はジン。初回、いきなり1番バッターに三塁打を許し、2番バッターのセンターへの犠牲フライで先制点を与えてしまう。
2回表、四球とエラーでチャンスを与え、さらに7番、8番の連続ヒットで2点を献上。
その裏、3点を追うシャークスの攻撃は、相手の四球とエラーで1点を返す。
3回裏には、3連続四球でピッチャーが交代したところをユウキのタイムリーヒットで1点。
4回裏には、ジン、シュンタ、シュレンの連続ヒットで3対3の同点。
しびれる場面で3番強打者のケント。ケントの金色(こんじき)のオーラがグラウンドを包む・・・。
何かやってくれそうな雰囲気が漂う中、な、なんと・・・。
ケントがボールをしゃがんで避けた時に、ボールが後ろの立てたバットに当たり、ピッチャーの前へ転がる。
意表をつかれたピッチャーがホームへ送球するも、三塁から好走塁を見せたシュンタがセーフ!!
強打者ケントの「逆転!なんか知らんけど、バットに当たって転がったから走ったけど、ラ、ラッキー!バントヒット」というスーパープレーが飛び出し、逆転!
そのまま、なんとか逃げ切り、接戦を勝利することができました。
ヒットの数はお互い4本で、四球はDMファイターズさんが4つ、シャークスが5つ、デッドボールはお互い1つずつ、エラーやワイルドピッチもそれぞれにあり、接戦となりましたが、上で勝負するにはこの部分を減らしていかなくてはいけませんね。
あとは、この逆転勝利につながった「熱盛」なプレーが3回表にありました。
3点を先制され、追いかける展開。追加点は絶対に与えてはいけない中、ランナー満塁の場面。
ジンがファールフライをダイビングキャッチで無失点に切り抜けたプレーです。ナイス、ジン!!
勝負に対する気持ちのこもった“執念”のプレーが流れを変え、逆転勝利につながったのだと思います。
野球は「流れ」のスポーツです。
一気に流れを変えることができるのは、やっぱり『気持ちの強さ』なのではないでしょうか・・・。
DMファイターズさんありがとうございました。
【A】区大会(春季)決勝トーナメント決勝戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
荏田南E | 0 | 1 | 2 | 0 | 6 | 9 | ||||
川和S | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 |
二塁打:カナム 三塁打:コタロウ 本塁打:
区大会(春季)決勝トーナメント決勝戦。
荏田南イーグルスさんと対戦しました。
初タイトルまであと1つ!
でしたが、惜しくも初戴冠ならず・・・でした。
先発はケント。初回、ランナーを出すも何とか無失点で切り抜ける。その裏、シャークスの攻撃、4番ケントのセンター頭上を越すタイムリーヒットで先制。その後、3回からピッチャーはジンに代わり、試合は一進一退の攻防を繰り広げる我慢の展開が続く。
シャークスが1点リードして迎えた最終回、荏田南の攻撃、初タイトルの緊張からかエラーが続き、6点を奪われてしまう。
その裏、最後まで諦めずにランナー2人を出すが、1本が出ず、ゲームセット。
初タイトルを逃す結果となりました・・・。
最後の最後に、自分たちの弱いところが出てしまいましたね・・・。
でも、勝率で何とか決勝トーナメントに勝ち上がり、決勝戦まで進んだ過程の中で、選手たちの成長を感じ取ることもできました。
みんな、よく頑張りました!準優勝おめでとう!
最終回、シャークスの攻撃時に荏田南イーグルスの選手同士が交錯し、怪我を負ってしまうアクシデントがありました。
両チームが迅速に協力して救護にあたり、選手たちが大事に至らず本当に良かったです。
キャッチャーは倒れても、ボールを離さずにアウトにしました。絶対に勝ちたいという気持ちの表れでした。
また、怪我をした2人がグラウンドを離れた時には、「悔しい。グラウンドに立っていたかった。」と涙を流す場面もありました。
ガッツあるプレーと強い気持ちを見せてくれた2人は素晴らしい選手でした!
見習う部分があり、自分自身も子供たちに色々なことを学ばせてもらいました。
決勝戦にふさわしい素晴らしい試合でした!
荏田南イーグルスさんありがとうございました。
【A】区大会(春季)決勝トーナメント準決勝
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
山田B | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | ||
川和S | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | × | 4 |
二塁打:カナム、ケント、ライゴ 三塁打: 本塁打:
区大会(春季)決勝トーナメント準決勝。
山田バッファローズさんと対戦しました。
初タイトルまであと2つ!
昨日の反省と悔しさを胸に秘め、何としてもここを勝って決勝に進みたいところです。
先発はケント。初回を三者凡退に抑え、上々の立ち上がりを見せる。2回にヒットを打たれ、1点を失う。3回、4回を3人ずつの無失点で抑える。5回には先頭バッターにヒットを許すも、キャッチャーのライゴが盗塁を阻止し、流れを相手に与えない。終盤の6回、7回にコントロールが乱れ、6回に1点を献上するも7回を1人で投げ抜き、2失点の完投。
シャークスの攻撃は、5回までを0点で抑えられてしまう。2点を追う6回裏、先頭のシュレンが四球を選び、出塁する。4番ケントの二塁打でランナー2・3塁のチャンス。その後、カナム、ユウキが連続スクイズを決め、同点とする。ツーアウトからも攻撃の手を緩めない。7番ライゴが二塁打で出塁すると、8番ツカサのタイムリーヒットで1得点。その後、1点を追加し、この回に4点を奪う。
7回表の最終回にはノーアウト満塁のピンチを迎えるも、7番をセンターフライに仕留め1アウト。ピンチは変わらず、8番の当たりをピッチャーが弾いたところにセカンドのシュンタがナイスカバーを見せ、ホームホースプレーというファインプレー!ピンチを切り抜け、無失点に抑えゲームセット。
全員が最後まで諦めない全力プレーで逆転勝利することができました!!
これぞ今年のシャークスが目指すチームの形。
「全員野球」
基本的なことだけれど、心を一つにし、最後まで諦めずに、全力でプレーする。
勝ちたい、負けたくないという強い気持ちを持ち続ければ、自ずと結果はついてくる。
そこに+αで「考える」ことを加えれば、良いチームになっていくと思います。
今シーズン、今までで1番の試合内容でした!
みんな良い顔してます。
山田バッファローズさんありがとうございました。
【A】あじさいリーグブロック戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 0 | 0 | 1 | 1 | ||||||
若葉F | 2 | 9 | 4 | 15 |
二塁打: 三塁打: 本塁打:
あじさいリーグブロック戦。
川崎市麻生区の若葉フレッシュリーブスさんと対戦しました。
惨敗です・・・。
試合は、エラーや四死球、ワイルドピッチがからみ、得点を与えてしまう。
相手チームはさすがでした。1番バッターは必ず出塁し、2番でつなぎ、3番、4番、5番のクリーンナップで帰す。続く6番バッターも良いバッターで打線が切れ目なく続く理想的な形。
対して、シャークスはこうなるといつもの展開・・・。
良いところは一つもなく、惨敗です。
歯を食いしばって「意地」をみせろ!
負けて泣くな。勝って泣け!
負けから学ぶ。
今後に期待します。
若葉フレッシュリーブスさんありがとうございました。
【A】あじさいリーグブロック戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
生麦D | 1 | 2 | 4 | 3 | 1 | 11 | ||||
川和S | 5 | 0 | 0 | 1 | 6× | 12 |
二塁打:ユウキ、カナム 三塁打: 本塁打:
あじさいリーグブロック戦。
鶴見区の生麦ダンディーズさんと対戦しました。
大逆転のサヨナラ勝ちで勝利しました!
先発はユウヒ。いきなりの味方のエラーもあり、3番バッターにタイムリーを浴び、1点を先制される嫌な流れ。
しかし、気迫のピッチングで4番、5番を連続三振に仕留め、初回をこの1点のみに抑えます。
2回は、連続四球のランナーに足をからめた攻撃から2点を献上。
3回にも四死球と味方のエラーがからみ、一挙4点をあげられ、コントロールに課題の残る内容となりました。
続くピッチャー陣も四球とミス、味方エラーで失点を与え、計11点。
それでもピッチャー陣の4年生トリオは、良く頑張っていました!
シャークスはまたしても静かで暗い雰囲気が漂う・・・。
5点差を追う最終回、監督・コーチにハッパをかけられ、選手たちは気持ちを前面に出したプレーを見せる。
カナムのタイムリー2塁打で2点をあげ、8番シュンのセカンドゴロの間に1点を返す。
最後は、2アウト満塁の場面で3番キャプテンのシュレンが走者一掃の逆転サヨナラタイムリー安打を放ち、ゲームセット。
頼れるキャプテンがここぞという場面でしっかり仕事をしてくれて勝利しました!
この点差を逆転して勝利したことは、褒めるべき「結果」だと思います。
でも「結果」ではなく、その「過程(プロセス)」を大事にしてほしいです。
監督・コーチにハッパをかけられてからやるのではなく、自分からやろう!
その状況を打破するには何をすれば良いのか、どうすれば良いのかを自分たちでよく考えて、自分たちで挑戦(チャレンジ)してください。そんな緊張感のある痺れる戦いを見れることを楽しみにしています。
野球を好きでやっているのは、監督・コーチや親ではなく、君たち自身なのだから・・・。
市原ゴ・・・相談役からは帰りのミーティング時に良い言葉をかけてもらいましたね。
・・・何でしたっけ?
根本代表、市原相談役、監督・コーチの方々、長い連休の対応ありがとうございました。
保護者の皆様もお疲れ様でした!
生麦ダンディーズさんありがとうございました。
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月