大会結果 5年生
【A2チーム】教育親善 ブロック予選
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
常盤台F | 0 | 1 | 1 | 2 | ||||||
川和S | 6 | 5 | 1 | 12 |
公式戦通算成績:5戦4勝1敗0分
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 5 | ||||
大磯山手S | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
公式戦通算成績:6戦5勝1敗0分
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
山手M | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | × | 2 |
公式戦通算成績:7戦5勝2敗0分
ブロック代表をかけた山手メイツさんとの最終戦
相手好投手から安打を稼げず2安打
しかしここでもチャンスはあった!!チャンスを生かせず完封負けでした
もう少しみんなで声を掛け合い集中しないと又同じ繰り返しになってしまうぞ
ここで、勝ちきれるようなチームになれば一段階上に行けるぞ!!がんばろう!!
これで、ブロック代表はプレーオフで後日再戦となりました
反省を生かしてブロック代表を手に入れよう!!
▼暑い季節がやってきました(・。・;▼
【A2チーム】関東学童新人戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
横浜F | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
川和S | 3 | 5 | 2 | 10 |
公式戦通算成績:2戦2勝0敗0分
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
茅ヶ崎D | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
川和S | 4 | 3 | 3 | 10 |
公式戦通算成績:3戦3勝0敗0分
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
南山田L | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 | 9 | ||||
川和S | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 |
公式戦通算成績:4戦3勝1敗0分
残念ながら決勝へ駒は進めず・・・
自らチャンスを潰してしまい残念!!
甘い球を見逃し難しい球に手を出し凡退が目立ちます、甘い球はそうは来ないぞ!!
一発で仕留めよう
必ずチャンスはあります、そのチャンスを生かして得点を重ねよう!!
良い所も沢山あったので収穫はありかな^_^
【Aチーム】区大会決勝トーナメント
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
茅ヶ崎 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
川和 | 5 | 7 | X | 12 |
公式戦通算成績:21戦18勝3敗0分
【コメント】
区大会決勝トーナメント(第一回戦)をAブロック2位の茅ヶ崎ドリームスさんと戦った。試合の方は、手堅く進塁し、相手、外野手のエラーも誘って大量得点にて勝利をおさめた。次戦(第二回戦)は、昨年夏、負けを喫しているBブロック1位の早渕レッドファイヤーズさんとだぁ!本日のように手堅い野球で有利に試合を展開していけば、勝ちを呼び込める筈だぁ!頑張っていこう!このGW中には、ユウセイ先輩、ユウスケ先輩が2度、足を運んでくれました。ありがとう!
▼ このGW中にグランドに足を運んでくれました。 ▼
【Aチーム】関東学童 市大会
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
台谷戸 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | X | 3 |
公式戦通算成績:20戦17勝3敗0分
【コメント】
第39回 関東学童軟式野球大会 横浜市予選大会が始まった。本予選会への選出は、昨年、都筑区区大会(秋季)にて、3位を獲得した結果、都筑区から2チーム(横浜フューチャーズさんと川和シャークス)が、本大会への切符を手にしている。さて試合の方であるが、初めて戦う相手、台谷戸ブルーファイターズ(泉区)さんとである。相手ピッチャーは、ストライク先行の素晴らしいピッチングで、我チームは、ハヤトの3塁打が飛び出るも、そのピッチャーを打ち崩すことができなかった。一方、守備ではケイト、ハヤトの継投で臨んだが、バックが守りきれず、3点を献上して負けを喫してしまった。淡々と流れる試合展開の中で、得点圏まで進めるも打線が繋がらず点が取れなかったのは悔しかったし、今回のような試合展開で勝ちきれなければ、上部大会での道は開けてこない!本大会はトーナメント戦(第1戦)にて落としてしまったが、次に控えている上部大会/トーナメント戦では勝ちきれるよう修正をしていこう!
【A2】教育親善 ブロック予選
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 4 | 0 | 1 | 9 | 14 | |||||
六会R | 0 | 3 | 0 | 2 | 5 |
公式戦通算成績:1戦1勝0敗0分
【コメント】
今季初のメンバーでの大会初戦!!
みんなよく打ちましたね!!
中々一緒に練習出来ない中よく出来ました。
しかしミスからの失点・・・リードの仕方 等々修正点を修正して本部大会へ突き進もう
【Aチーム】あじさいリーグブロック戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
山田B | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | ||||
川和S | 5 | 1 | 0 | 3 | X | 9 |
公式戦通算成績:19戦17勝2敗0分
【コメント】
昨日の区大会ブロック戦に続き、あじさいリーグブロック戦を山田バッファローズさんと戦った。本日は、場所を荏田西グランドに代えてGW前半、天候にも恵まれた。試合の方は、4回裏にケイト・ハヤトのアベックランニングホームランが飛び出し3点を追加し、昨日と同じ9点にて試合終了。本試合にて、あじさいリーグブロック戦(6試合)が全て終了し、全勝にて決勝リーグに臨む。午後、6年生はグランド脇にて基本練習に取り組んだ。
【Aチーム】あじさいリーグブロック戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 6 | 0 | 1 | 1 | 8 | |||||
馬場A | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
公式戦通算成績:18戦16勝2敗0分
【コメント】
午後、場所をホームグランドの荏田西に移動して、あじさいリーグのブロック戦(5試合目)を馬場エースさんを迎えて戦った。投打に好調を発揮したケイトが、ランニングホームランも飛び出して結果は8点を奪取し勝利した。あじさいリーグブロック戦も残り1試合。勢いそのまま、全勝にて決勝トーナメントへ駒を進めるぞぉ!
荏田西グランドには、リュウキ先輩・タイト先輩も応援にきてくれて、試合後の練習にも付き合ってくれました!ありがとう!
【Aチーム】区大会ブロック戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
山田B | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
川和S | 1 | 0 | 8 | 0 | X | 9 |
公式戦通算成績:17戦15勝2敗0分
【コメント】
区大会ブロック戦(Cブロック)3試合目、相手は山田バッファローズさん。先発のショウヘイは、コースを突くナイスピッチングにて、相手をゼロ点に抑え、その後のヒロキへ継投。ヒロキは打たせて捕るピッチングで相手に得点を与えず、ゲームセット。これで区大会(Cブロック)1位通過だ!次戦は、5月4日の区大会決勝トーナメント(1回戦)に臨んでいくぞぉ!
【Aチーム】YBBL
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和 | 1 | 0 | 5 | 0 | 1 | 4 | 11 | |||
六ッ川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 |
公式戦通算成績:16戦14勝2敗0分
【コメント】
YBBL/第二代表戦/復活戦/最終決定戦、相手は六ッ川ベースボールクラブさん。先の第4回戦終了後、すぐに、ダブルヘッダー2試合目(最終決定戦)が行われた。試合の方は、ケイトのナイスピッチングにて4回までゼロ点に抑え、3回表にハヤトのエンタイトルツーベースが飛び出し5点を奪取した。5回裏に4点を取られるも、6回表に4点を取り返すという打線の繋がりも出てきて、最終決定戦はすばらしい内容で勝利をおさめた。さぁー次は、本部大会だ!この勢いそのままで臨んでいくぞぉ!
【Aチーム】YBBL
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和 | 3 | 0 | 1 | 4 | 1 | 9 | ||||
東戸塚 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 8 |
公式戦通算成績:15戦13勝2敗0分
【コメント】
YBBL/第二代表戦/復活戦(第4回戦)、相手は東戸塚少年野球部さん。先行、先取点3点をもぎ取り、試合を優位に進めるも、3回裏には逆転を許し危ない展開。本試合を決定づけたのは4回表、ケイトのレフト頭上を越える3ランホームラン。ダブルヘッダー1試合目にして苦しい試合展開ではあったが、1点差にて逃げ切り勝利した。
【Aチーム】YBBL
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
岩崎 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||||
川和 | 3 | 0 | 6 | 2x | 11 |
公式戦通算成績:14戦12勝2敗0分
【コメント】
休憩もままならない状態で、第二代表戦/復活戦(第3回戦)を戦った。相手は、岩崎キングスターズさん。午前中までの強風&雨がうそのように天気が回復してくれた。選手達は、身体の疲れもあったが積極的に攻め、4回までに11点を奪いコールド勝ちにて第二代表戦/復活戦(第4回戦)へ駒を進めることができた。こちらもこの勢いそのままに来週に引き継いで残り2戦を両方勝ち抜いて第二代表を勝ち取るぞ!
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月