更新情報
★新入部員募集中!(全学年)★
新入部員(年長から6年生まで)を募集しています
活動日:土曜、日曜、祝日 ※低学年は基本半日練習
練習場所:川和東小、都田西小、都田公園、荏田西グランドなど
低学年は、野球の基礎をしっかりと練習します。
高学年は、中学ですぐに通用するような細かく、緻密な野球を実践します。
監督・コーチは、選手の自主性を尊重し、選手自らが主体的に考え、取り組めるように指導を行っています。
目標は全国大会(高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント)『優勝』です!
また、子供たちの将来を守るために、肘や肩の故障に対する予防対策にも積極的に取り組んでいます。
父や母たちも、子供たちと一緒に楽しくやっています!
目指せ、大谷翔平!!
ぜひ一度、見学にきてください。
ご質問、見学・体験のご相談は、下記までお気軽にご連絡ください。
連絡先
5・6年生:谷口(たにくち) 090-7240-9432
4年生以下:木口(きぐち) 090-4134-7039
【A】都田リーグブロック戦
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
| 三保W | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | ||
| 川和S | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | × | 4 |
二塁打:コタロウ 三塁打: 本塁打:ユウキ(RH)
都田リーグブロック戦、初戦。
緑区の三保ウイングスさんと対戦しました。
息詰まる投手戦となりましたが、接戦を制し、勝利しました!
試合は、ケントと相手チームの左のエースとの投げ合いになりました。
4回まで両チームのピッチャーの好投が光り、ともにノーヒット。
均衡が崩れたのは5回表、やはり怠慢プレーやミスからでした。ファーストのカバーに入らない、ワイルドピッチでノーアウト3塁。次の打者に左中間に運ばれ、1点を献上。後続は抑えたものの、もったいない得点を許すこととなりました。
1点を追う5回の裏、ユウキの今季初となる左中間へきれいにはじき返すランニングホームランが飛び出し、試合を振り出しに戻します。
6回裏には、相手チームのピッチャー交代に乗じて、シュンタの1塁後方に落ちるヒットを皮切りに、ランナー1・2塁でコタロウがタイムリーヒット。その後も、シュレンのスクイズでカナムが生還、コタロウが2塁から隙をついた好走塁を見せ、これがツーランスクイズとなり、この回3点をあげました。
7回は、ヒットと連続四球で満塁のピンチを迎えるも、ジンが踏ん張って抑え、ゲームセット。
ナイスピッチング、ケント!ナイスバッティング、ユウキ!ナイスラン、コタロウ!
今日は、なんとか勝利を掴み取りましたが、『雑なプレー』が目立ちました。
雑な走塁でゲッツーを取られたり、雑な捕球と送球でランナーを出したり、進めたり、また、カバーに入らない、パスボール、連続四球など、自分たちでピンチを招いていました・・・。
川和シャークスの特徴は、堅い守備と細かく、緻密な野球が強みであるはずです。今一度、基本に忠実に、一つ一つのプレーの質を上げていけるように、それぞれが考えて練習していきましょう!
三保ウイングスさんありがとうございました。
【A】区大会(春季)ブロック戦
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
| 横浜B | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||
| 川和S | 1 | 0 | 2 | 7 | 10 |
二塁打:コタロウ、ケント 三塁打: 本塁打:
都筑区大会(春季)ブロック戦、2試合目。
横浜ビクトリーさんと対戦しました。
シュレンが被安打3の完封で、大勝です!ナイスピッチング!
今日は、「声で相手チームにプレッシャーをかける!」という谷口コーチのミッションのもと、選手たちはランニングの時からしっかりと声が出ていました!いつもと違う雰囲気に期待が膨らむ中、いざ試合へ・・・。
・・・すっかり、おとなしいサメちゃんたちに戻っていましたー!!
小学生の子供たちでも、唯一、プロ野球選手に勝てることがあります。それは何でしょうか?
それは・・・『声を出すこと』です!
野球の体力、知識、技術は遠く及ばないことは当たり前ですが、『声を出すこと』だけは勝つことができます。
さあ、早速次の練習から実践してみましょう!
試合は、相手チームのフォアボールやワイルドピッチでの得点が多く、ヒットはコタロウとケントの二塁打が2本だけ。
成田監督からは、「もっとバッティング技術を向上させていこう!そのためには、自主練の時から、自分が教えてもらったことを考えながら練習するようにしよう。」と話がありました。
次の週末の練習には、一つでもいいから出来ることを増やせるように、努力を怠らずに頑張っていこう!!
『みんなの伸びしろ、無限大!』(by選手母)
【A】区大会(春季)ブロック戦
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
| 佐江戸 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 | ||
| 川和S | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
二塁打: 三塁打: 本塁打:
都筑区大会(春季)ブロック戦。
佐江戸少年野球部さんと対戦しました。
1点を争う好ゲームでしたが、惜しくも負けてしまいました。
点数を取られても取り返す!
選手たちは最後まで諦めずにプレーしていました。
最終回のショウゴの代打ヒット。そして気持ちを前面に出すガッツポーズ。感動しました!
ベンチからも大きな声が最後まで途切れることはありませんでした。
また、外野と内野の連携である中継プレーには成長も見られました。
しかし、6回裏、アウトカウントを勘違いし、ベンチに戻ろうとしてタッチアウト!
スリーアウト、チェンジ。追加点を狙うチャンスを潰すありえないミス!
どれだけ良いプレーをして、接戦を演じていても、そんなプレーをしていては上で勝つことはできません・・・。
「当たり前のことを当たり前にやる」
接戦に勝つためには、今一度、このことを胸に刻んで試合に臨んでください。
ナイスゲーム!で終わらせないこと。
佐江戸少年野球部さんありがとうございました。
【A】あじさいリーグブロック戦
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
| 荏田南E | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 6 | ||||
| 川和S | 2 | 1 | 2 | 0 | 1 | 6 |
二塁打: 三塁打: 本塁打:
あじさいリーグブロック戦。
荏田南イーグルスさんと対戦しました。
監督も呆れ顔のミスの多い試合となりました。また、課題もたくさん見つかりました。
特に「走塁」で、第2リードがしっかり取れなかったり、スチールのタイミングが早すぎることがありました。
この試合で相手チームから学ぶことが多かったのではありませんか?もう一度、自分で試合を振り返ってみてください。
【重要】
野球が上達したい、試合に勝ちたければ、「PDCAサイクル」を実践しましょう!
「PDCAサイクル」とは、Plan(計画)⇒Do(実行)⇒Check(評価)⇒Action(改善)のことです。
目標を達成するための計画を逆算して立て、行動し、振り返りを行い、改善点を考えます。
PDCAサイクルを繰り返すことが大切です。また、野球ノートを活用することもオススメです。
これを実践し、強くなったチームが、箱根駅伝で有名な「青山学院大学駅伝部」です。
最後に、バッターボックスに入る時や攻守交代の移動は、必ず走って速やかに行いましょう。
また、闘争心をもっと前面に出してください!
まだまだ、伸びしろの大きい選手たちです。これからの君たちの成長を期待しています!
荏田南イーグルスさんありがとうございました。
【A】さわやかリーグ交流戦
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
| 川和S | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | ||
| 横浜F | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
二塁打: 三塁打: 本塁打:
さわやかリーグ交流戦。
横浜フューチャーズさんと対戦しました。
シュレンとジンのバッテリーで臨みました。
結果は4対0で、初の先発ピッチャー単独での完封勝ち!
ナイスピッチャー、シュレン!ナイスリード、ジン!
攻撃面では、バントをしっかりと決めて勝った試合でした。
サインミスはありましたが、終始チームの雰囲気は良く、勝つことができました。
その時の試合の状況を把握して、選手自らが考えて、判断できなければいけませんね!
横浜フューチャーズさんありがとうございました。
【A】さわやか決勝トーナメント1回戦
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
| ブラックS | 1 | 0 | 0 | 0 | 7 | 8 | ||||
| 川和S | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
二塁打: 三塁打: 本塁打:
さわやかカップ決勝トーナメント1回戦。
港北区のブラックシャークさんと対戦しました。
4回までは接戦を演じていましたが、最終回に打者一巡の猛攻で逆転を許し、万事休す。
2対8の逆転負けで、1回戦での敗戦となりました。
君たちは「心技体」という言葉を知っていますか?
「心技体(しんぎたい)とは、心(こころ)技(ぎじゅつ)体(からだ)全てのバランスが整ったとき、最大限の力が発揮できるという教訓のこと」です。
君たちの体(からだ)は日々成長し、大きくなっています。技(ぎじゅつ)も上達しています。では心(こころ)はどうですか?
この試合を振り返って、よく考えてみてください。
君たちは伝統ある川和シャークスの「Aチーム」です。
Aチームとは、川和シャークスの代表であり、顔となる存在です。
言動や態度、行動など野球に臨む姿勢は、下級生の模範とならなければいけません。君たちAチームの背中を見て後輩たちは育っていきます。
そのことを忘れないように・・・。
ブラックシャークさんありがとうございました。
★★★第43期 卒部式★★★
2021年2月21日(日)、緊急事態宣言下ではありますが、感染防止対策を徹底し、「第43期卒部式」が行われました。
7名の6年生の皆様、ご卒部おめでとうございます。
笑顔で卒部式を迎えることができたことを嬉しく思います。
昨年は、新型コロナウイルスの影響で多くの大会が中止となり、力を発揮する機会すら奪われてしまい、悔しい1年となりました。目標を持って臨んだ最終学年、思う存分大好きな野球ができなかったことが残念でなりません・・・。
気持ちが折れそうになったこともあったと思います。しかし、君たちが自主練習を行い、陰ながら努力していたことを誰もが知っています。たとえ大会は無くなっても、最後まで諦めずに野球を続け抜いた君たち7人は、間違いなく伝統ある川和シャークスの誇りです。
君たちはこの1年間で大きく成長したと思います。最後の卒部ノックの姿、卒部式でのお父さん、お母さんへの感謝の言葉、監督・コーチ・在部生へのメッセージ、本当に素晴らしかった。感動しました!
カズキ、タイヨウ、カン、ユウタロウ、キョウスケ、カンタ、ケイタ、中学生になってもこの川和シャークスで学んだ強い気持ちを忘れずに、それぞれの夢に向かって突き進んでいってください!今後も君たち7人の活躍を楽しみにしています。
最後に、長谷川監督、高橋コーチを始め、6年生の父母の方々、長きにわたり川和シャークスの発展にご尽力いただき、誠にありがとうございます。本当にお疲れ様でした!
皆様の思いを引き継ぎ、コロナの影響もあり、果たせなかった43期の目標を達成できるように邁進してまいります。これからもご支援及び応援よろしくお願いいたします。
【A】あじさいリーグブロック戦
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
| 長澤D | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||
| 川和S | 3 | 12 | 1 | × | 16 |
二塁打: 三塁打: 本塁打:ジン、シュン
2021年度Aチームの公式戦初戦は、あじさいリーグブロック戦。
長澤ドングリーズさんと対戦しました。
谷口コーチが監督代行でAチーム初采配となり、緊張の面持ちの中、選手たちは何処吹く風で頑張ってくれました!
結果は、16対0のコールド勝ち。幸先の良いスタートとなりました。
シュレン-ケント-ショウゴの完封リレーで勝利しました。
2回裏には、ジンとシュンのランニングホームランが飛び出し、盛り上がりは最高潮!
谷口監督代行の緊張もほぐれました・・・。
この新Aチームには、スーパースターはいません。
全員で声を出し、全員でカバーし、全員で喜び、涙する。
それは、監督、コーチ、保護者も同じです。
野球を愛し、人とのつながりを大切にしていきましょう。
選手も保護者も「全員野球」で常に全力を尽くし、悔いのないように一年間楽しみましょう!
長澤ドングリーズさんありがとうございました。
★★★2021年グラウンド開き★★★
明けましておめでとうございます!
1月9日にグラウンド開きを行いました。
コロナ禍ではありますが、感染対策を徹底し、一年間健康で怪我なくプレーができるように祈願しました。
2021年は世の中も落ち着き、子供たちが元気に、全力で野球ができることを楽しみにしています。
川和シャークスの理念は、「少年野球を通じて、礼儀・仲間を思いやる心・感謝の気持ちを培い、日本一を常に意識して最後まで諦めずやり遂げる強い心を養うこと」です。
代表に根本さんを迎え、総監督には前代表の成田監督が就任し、新体制で臨みます。
保護者の皆様のご協力と変わらぬ熱いご声援を、今年もどうぞよろしくお願いします。
レク & クリスマス会 (^_^) 2020
毎年恒例親子レク&クリスマス会~!(^^)!
新型コロナウィルス対策のため屋外で行いました。
今年一年お疲れ様でした。
来年も沢山練習して頂点目指して頑張りましょう!!!(^^)!
良いお年をお迎えください。
そしてグラウンド開きで元気な姿で練習するぞ~!(^^)!
【A】横浜青葉杯準決勝
| チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
| 市が尾S | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 6 | ||
| 川和S | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月







































