大会結果 5年生

【A】あじさいブロック

 

日付:2024年3月24日(日)  場所:東方公園
大会名:あじさいブロック
対戦相手:おし沼レパード
チーム名
川和S
おし沼L
バッテリー:投)ナカジ-S.ソウマ-コウタロウ 捕)タムヒロ     本塁打 タムヒロ コウタロウ
公式戦通算成績:6戦6勝0敗

 あじさいブロック戦  おし沼レパードさんと対戦しました。

 対戦頂きましたおし沼レパードさん、グラウンド設営含めて、ありがとうございました。

【A】あじさいブロック

 

日付:2024年3月23日(土)  場所:中瀬第一球場
大会名:あじさいブロック
対戦相手:東門前ガッキーズ
チーム名
川和S 1 3 6 4
東門前G 0 0 4 5 5
バッテリー:投)コウキ捕)タムヒロ     二塁打:セナト タムヒロ      三塁打:コウタロウ ハルト
公式戦通算成績:5戦5勝0敗

 あじさいブロック戦  東門前ガッキーさんと対戦しました。

 対戦頂きました東門前ガッキーさんさん、グラウンド設営含めて、ありがとうございました。

【A】都筑区区大会 リーグ戦

 

日付:2024年3月20日(水)  場所:すみれが丘公園グランド
大会名:都筑区区大会 リーグ戦 1回戦
対戦相手:茅ヶ崎ドリームス
チーム名
茅ヶ崎D 1
川和S 0 0 1× 10
バッテリー:投)カナ 捕)ジュンタ     二塁打:コウタロウ セナト タムヒロ
公式戦通算成績:4戦4勝0敗

 都筑区区大会 リーグ戦 1回戦 茅ヶ崎ドリームスさんと対戦しました。

 対戦頂きました茅ヶ崎ドリームスさん、グラウンド設営含めて、ありがとうございました。

【A】 春季区大会 ブロック戦 1回戦

 

日付:2024年3月3日(日)  場所:東方公園グランド
大会名:春季区大会 ブロック戦 1回戦
対戦相手:横浜フューチャーズ
チーム名
川和S 6 2 3 × 11 10
横浜F 0 0 0 0 1
バッテリー:投)ミツキ 捕)ジュンタ      二塁打:コウタロウ ジュンタ セナト ナカジ 三塁打:コウタロウ
公式戦通算成績:3戦3勝0敗

 春季区大会 ブロック戦 1回戦 横浜フューチャーズさんと対戦しました。

 対戦頂きました横浜フューチャーズさん、グラウンド設営含めて、ありがとうございました。

【A】あじさいブロック2回戦

 

日付:2024年3月2日(土)  場所:若葉台球場
大会名:あじさいブロック2回戦
対戦相手:若葉台リトルバーズ
チーム名
若葉台 0 0 0 0 0 0 0 2
川和S 0 0 0 1 0 × 1 4
バッテリー:投)コウキーコウタロウ 捕)タムヒロ      二塁打:コウタロウ 三塁打:ルイト
公式戦通算成績:2戦2勝0敗

 あじさいブロック戦、2回戦 若葉台リトルバーズさんと対戦しました。

 対戦頂きました若葉台リトルバーズさん、グラウンド設営含めて、ありがとうございました。

【A】あじさいブロック1回戦

 

日付:2024年2月24日(土)  場所:神無公園
大会名:あじさいブロック1回戦
対戦相手:山田バッファローズ
チーム名
川和S 2 0 1 0 2 5 4
山田B 0 0 0 0 0 0 3
バッテリー:投)コウキ 捕)タムヒロ      二塁打:キラ
公式戦通算成績:1戦1勝0敗

 あじさいブロック戦、1回戦 山田バッファローズさんと対戦しました。

 対戦頂きました山田バッファローズさん、グラウンド設営含めて、ありがとうございました。

【B】都筑区少年野球連盟秋季大会 ブロック戦②

日付:2023年9月3日(日)  場所:東山田公園グラウンド
大会名:都筑区少年野球連盟秋季大会 ブロック戦   対戦相手:茅ヶ崎エンデバーズ
チーム名
川和S 20 5 4 29 19
茅ヶ崎エンデバーズ 0 0 0 0 1
 バッテリー:投)ナカジ-カナ 捕)ジュンタ 公式戦通算成績:12戦10勝2敗0分

二塁打:コウタロウ2、セナト2、ナカジ、ジュンタ、ソウマ、ミツキ 三塁打:ユラ2、コウタロウ 本塁打:ジュンタ

都筑区少年野球連盟秋季大会 ブロック戦の第2戦。
茅ヶ崎エンデバーズさんと対戦しました。
シャークスは29対0で3回コールド勝ち。前回王者の貫禄を見せました。

今月から5年生のミツキ、トウマが新メンバーとして加わりました。
これで5年生7人、4年生7人となり、これからの厳しい戦いに挑んでいくことになります。
ミツキ、トウマも試合に出場しました。早くチームに馴染んで、皆で切磋琢磨していきましょう。

今日の試合ですが、初回からシャークス打線が大爆発。
打者3順の猛攻で、小技、大技を絡めて一挙に20点。初回で試合を決めました。

ジュンタは柵越えのホームラン、コウタロウは3本の長打、ユラは2本の三塁打、セナトも2本の長打。
チーム合計で19安打。これだけ打線が爆発するのは非常に珍しい事です。
そして、この大味な試合で無失点に抑えたことは評価できます。

こういう日もあれば、非常に苦しい戦いをする日もあります。
一つの試合に一喜一憂せず、どのような相手、どのような試合展開でも、自分たちの野球を展開できるように、チーム力を高めていきましょう。
「勝って兜の緒を締めよ」ということです。

対戦いただいた、茅ヶ崎エンデバーズさん、ありがとうございました。

【B】都筑区少年野球連盟秋季大会 ブロック戦

日付:2023年8月27日(日)  場所:東方公園グラウンド
大会名:都筑区少年野球連盟秋季大会 ブロック戦   対戦相手:山田バッファローズ
チーム名
川和S 3 3 3 0 1 10 8
山田バッファローズ 0 0 0 0 0 0 2
 バッテリー:投)カナ-ナカジ 捕)ジュンタ 公式戦通算成績:11戦9勝2敗0分

二塁打:ジュンタ、キラ、コウタロウ、ハルト 三塁打:なし 本塁打:ナカジ

都筑区少年野球連盟秋季大会 ブロック戦の初戦。
山田バッファローズさんと対戦しました。
シャークスは10対0で勝利。

5年生以下の大会は少ないので、久しぶりの戦い。
この大会は、来年の全国大会につながる非常に重要な大会です。
区大会、市大会、県大会と長丁場の戦いに勝ち抜いていかないと、全国大会には行けません。

初回から連続四球でチャンスを作り、4番ジュンタ、5番キラの長打で幸先よく3点を先制。
先発はカナ。先頭打者にフォアボールを与えるも無失点に抑えます。
2回にも連続四球からヒットやエラーで3点を追加。
3回にはナカジのホームランが飛び出しさらに3点追加。

3回からはナカジが登板し、3イニングを無失点に抑える好投。
カナ-ナカジでヒット2本に抑えて快勝しました。

ただ、勝利の後のミーティングでは本当に自分たちの野球ができたのか、
5年生が4年生の模範となって試合に臨めたのか、課題を再確認しました。

市内の強豪、県内の強豪との戦いに勝ち抜くためには、
まだまだやらなければならないことが山のようにあります。

個々の力を高め、チームとしての力をつけていく必要があります。
チーム内での競争力も高めてレベルアップしていかないといけません。

対戦いただいた、山田バッファローズさん、ありがとうございました。

【B】都筑区少年野球連盟夏季大会 決勝

日付:2023年7月23日(日)  場所:東方公園グラウンド
大会名:都筑区少年野球連盟夏季大会 決勝   対戦相手:横浜フューチャーズ
チーム名
川和S 1 0 5 2 0 8 4
横浜フューチャーズ 3 0 0 0 0 3 5
 バッテリー:投)ナカジ-ジュンタ 捕)ジュンタ-ナカジ 公式戦通算成績:10戦8勝2敗0分

二塁打:Tソウマ 三塁打:なし 本塁打:なし

都筑区少年野球連盟夏季大会 決勝。
春季大会決勝と同じ、横浜フューチャーズさんと対戦しました。

シャークスは8対3で勝利。
春季大会に続き、夏季大会を制し、2大会連続優勝となりました。

初回にキラの犠牲フライで1点を先制します。
シャークスの先発はナカジ。立ち上がりにフューチャーズ打線の猛攻を浴びます。
3本の長打とエラーが絡み、3点を取られ逆転されます。
しかし、2回以降はナカジの投球が安定し、内野陣もノーエラーで堅い守りを展開。

打撃陣の奮起は3回。Tソウマがライトオーバーの2ベースを放つ。
そこからバントで相手のミスを誘い、フォアボールから足を絡めて一挙5点。
4回にも2点を追加し、キャプテンのジュンタが最後を締めて2大会連続優勝。

ただ、優勝はしたものの打線はもの足りず、相手チームのヒット数を下回る結果。
守備の連係で失点をしたケースも見られ、まだまだ力がついてきたとは言えません。

夏から秋にかけて、各チームも力をつけてきます。
もっと打撃力をつけて相手の嫌がる攻撃を展開していかないと、このままでは勝てません。

来週はAチームの県小連準決勝も控えます。
強豪に勝つためには、どのような野球を展開しないといけないか。
勿論、個々のレベルアップも不可欠。
そこをしっかり身につけて、秋の重要な戦いに挑んでいきましょう。

対戦いただいた、横浜フューチャーズさん、ありがとうございました。

【B】都筑区少年野球連盟夏季大会 準決勝

日付:2023年7月17日(土)  場所:牛が谷公園グラウンド
大会名:都筑区少年野球連盟夏季大会 準決勝   対戦相手:横浜球友会
チーム名
川和S 1 2 0 0 3 4
横浜球友会 0 0 1 0 1 1
 バッテリー:投)カナ-ジュンタ 捕)ジュンタ-ナカジ 公式戦通算成績:9戦7勝2敗0分

二塁打:なし 三塁打:なし 本塁打:なし

都筑区少年野球連盟夏季大会 準決勝。
春季大会でも対戦した、横浜球友会さんとの準決勝となりました。

シャークスは3対1の接戦での勝利。
厳しい試合でしたが、二期連続での決勝進出!!

先発はカナでした。コントロールに苦しみ毎回ランナーを背負うピッチング。
内野陣は同級生の5年生。キラ、ユラ、ナカジがカナを支えます。
仲間を信頼して打たせて内野でアウトにする、それを体現しました。

打線は最近少し疲れているのでしょうか。
全体的に鈍い当たりが多く、塁は埋めるもののなかなか適時打が出ない。

春は10対0で快勝も、今日は3対1の僅差での勝利。
これは、自分たちの力が弱いと言ってもよいでしょう。

体格で劣るなら、鋭い打撃、そつのない走塁、固い守備陣で戦わないと勝てません。
決勝に向けて、不安の残る試合でした。

暑さで疲れたなんて言ってられません。どのチームも条件は一緒です。
決勝に向けて、再び燃えるチームになりましょう。

対戦いただいた、横浜球友会さん、ありがとうございました。

【B】都筑区少年野球連盟夏季大会 準々決勝

日付:2023年7月9日(日)  場所:すみれが丘公園グラウンド
大会名:都筑区少年野球連盟夏季大会 準々決勝   対戦相手:ジュニア葵
チーム名
川和S 0 1 2 4 1 8 7
ジュニア葵 0 0 1 0 0 1 1
 バッテリー:投)カナ-ナカジ 捕)ジュンタ 公式戦通算成績:8戦6勝2敗0分

二塁打:コウタロウ2、ジュンタ 三塁打:ナカジ 本塁打:なし

都筑区少年野球連盟夏季大会 準々決勝。
前回優勝のシャークスは準々決勝からの登場です。
ジュニア葵さんと対戦しました。

シャークスは8対1で勝利。

先発はカナ。4イニングを投げてヒットは僅か1本。
強いストレートをしっかり投げ込み、試合を作りました。

最後はナカジが登場。前回登板では苦しいピッチングも、
今日は快速球で3者三振。素晴らしいリリーフでした。

ほとんど外野に飛ぶことはなく、固い内野陣が1エラーに留め、
打線も長打が多く出ての快勝。

初戦としてはまずまずの試合でした。
今大会は春大会に続いての二連覇がかかっています。
今の6年生は春夏秋の3大会の完全制覇でした。

5年生チームの目標も当然そこにあります。
まだ、大会は始まったばかり。
暑い夏ですが、頑張っていきましょう。

対戦いただいた、ジュニア葵さん、ありがとうございました。

【B】第44回 横浜寿ライオンズクラブ旗争奪 前期新人戦大会(KBBA)準々決勝

日付:2023年6月24日(土)  場所:都田公園グラウンド
大会名:第44回 横浜寿ライオンズクラブ旗争奪 前期新人戦大会(KBBA)準々決勝   対戦相手:鴨居ファイターズ
チーム名
川和S 4 0 0 3 0 7 7
鴨居ファイターズ 2 2 5 2 × 11 4
 バッテリー:投)ナカジ-カナ-セナト 捕)ジュンタ 公式戦通算成績:7戦5勝2敗0分

二塁打:なし 三塁打:タムヒロ2 本塁打:なし

第44回 横浜寿ライオンズクラブ旗争奪 前期新人戦大会(KBBA)の準々決勝。
鴨居ファイターズさんと対戦しました。

シャークスは7対11で逆転負け。
初回に4点の大量得点で先行しながらも、毎回失点での敗戦。

先週の市大会準々決勝での敗戦の要因は、エラーや四死球でした。
その多くはこの1週間では改善されず、むしろ四死球は多すぎました。
相手チームのヒットはわずか4安打、ちなみにシャークスは7安打。
なぜ11点も取られたか。四死球は12個にも及び、相手チームの2個との大きな差。

慣れ親しんだ都田公園ですから、グラウンドのせいにはできません。
投手陣の準備が十分ではなかったということ、そして仲間との信頼感でしょう。

野球は1人のスポーツではありません。ピッチャーには三振は求めていません。
仲間を信頼した打たせて取るピッチング、それが必要でした。
そして、守る内野陣、外野陣も「俺のところに打たせろ、すべてアウトにしてやるから」
といった信頼感の声掛けが足りませんでした。

そのような中でも光はあります。長い間怪我をしていたユラがようやく先発に復帰。
そして、各選手がいつもとは違う守備位置で守ったことにより、チーム内競争はこれから激しくなります。

今大会は4年生の内野陣で多くの試合を挑みました。これは決してよい事ではありません。
5年生は選ばれなかった悔しさを持って、チーム内で競争を高めることがチームの力になります。

今日でBチームの春の大会は全て終了。7月からは夏の区大会がはじまります。
まさにチームのリスタート。5年生5人の奮起がチームを変え、強くしていくのです。
心と身体をより鍛えて、底力のある強いチームを目指しましょう。

対戦いただいた、鴨居ファイターズさん、ありがとうございました。