3年生以下ダイアリー

【T】春季ATM大会決勝

日付:2022年5月4日(祝)  場所:長坂谷公園グラウンド
大会名:春季ATM大会決勝   対戦相手:横浜青葉リトル
チーム名
川和S 5 6 0 2 4 17
横浜青葉リトル 4 0 3 0 0 7
 公式戦通算成績:8戦8勝0敗0分

二塁打:ソウマ、コウタロウ3、ルイト 三塁打:タムヒロ 本塁打:コウタロウ

Tチームの春季ATM大会の2日目。
決勝の相手は、横浜青葉リトルさん。

シャークスは17対7で勝利。
6年ぶりとなる悲願の優勝を果たしました。

32チーム参加の一発トーナメント。
7人の正式部員と3名の体験者で臨んだ本大会。
当初は人数が足りず、不参加の危機もありました。
ようやく人数の目途がついたのは直前。

勝ち切るための可能性はただ一つ「打ち勝つ」。
本来は守備と走塁のチームですが、体験者3名のため守備では勝てません。

そのため、現有部員が打ちまくる。それしかありませんでした。
先手必勝、先行して相手のやる気を削ぐ。取られても取り返す。

まさにその通りの野球を体現し、全5試合打ちまくりました。
過去3大会、3位、2位、2位と来て、ついに悲願の優勝。
選手だけではなく、それを支えるチームスタッフ、親たちにも捧げる感謝の金メダルです。

最優秀選手には今大会2本のホームラン、8本の2ベースを放ったコウタロウが輝きました。
特に決勝での45m超えの大ホームラン、ファーストでの好守備が圧巻でした。

対戦いただいた、横浜青葉リトルさん、ありがとうございました。
また、2日間円滑な大会運営をしていただいた役員及び審判の皆さん、ありがとうございました。

【T】春季ATM大会準決勝

日付:2022年5月4日(祝)  場所:長坂谷公園グラウンド
大会名:春季ATM大会準決勝   対戦相手:市ヶ尾禅当寺
チーム名
川和S 6 3 1 5 3 18
市ヶ尾禅当寺 0 6 0 0 3 9
 公式戦通算成績:7戦7勝0敗0分

二塁打:ソウマ2、コウタロウ、タムヒロ、フクヒロ、リョウスケ 三塁打:なし 本塁打:なし

Tチームの春季ATM大会の2日目。
準決勝の相手は、市ヶ尾禅当寺さん。

ここからは、相談役の市原さん、Aチームヘッドコーチの谷口さん、
Cチーム監督の倉茂さんも応援に駆けつけて、悲願の優勝に向けてチーム総力戦。

シャークスは18対9で勝利。
点数の通り、まさに乱打戦。

この試合も初回に3連続2ベースで6点を取り、優位に試合を進めます。
2回にも3点を追加して9対0。
しかし、そこから相手の猛攻を受けて、連打連打で6失点。

ただ、ある程度の失点は織り込み済み。
ここで焦らず、下位打線で1点をもぎ取ったのが大きく、
4回には上位打線の連打で5点を追加。
最終回にも3点を追加して打撃戦を制しました。

これで3大会連続で決勝に進出しました。
決勝は、予想はしていましたが、強豪の横浜青葉リトルさん。

対戦いただいた、市ヶ尾禅当寺さん、ありがとうございました。

【T】春季ATM大会準々決勝

日付:2022年5月4日(祝)  場所:長坂谷公園グラウンド
大会名:春季ATM大会準々決勝   対戦相手:栗木ジャイアンツ
チーム名
川和S 4 2 0 3 9
栗木ジャイアンツ 0 0 3 0 3
 公式戦通算成績:6戦6勝0敗0分

二塁打:ソウマ、コウタロウ2、タムヒロ 三塁打:なし 本塁打:コウタロウ、タムヒロ

Tチームの春季ATM大会の2日目。
準々決勝の相手は、栗木ジャイアンツさん。

シャークスは9対3で勝利。
ここから対戦する相手は、かなり打力のあるチームなので、
ある程度の失点は仕方ないとして、打ち勝つ野球を目指しました。

初回、3連続2ベースもあり幸先よく4点先制。
2回には、コウタロウ、タムヒロの2者連続ホームラン。
シャークス自慢の上位打線が火を噴きます。
3回に3点失うも、すぐに3点を取り返して、
打線の力で準決勝に進出しました。

対戦いただいた、栗木ジャイアンツさん、ありがとうございました。

【T】春季ATM大会2回戦

日付:2022年5月3日(祝)  場所:長坂谷公園グラウンド
大会名:春季ATM大会2回戦   対戦相手:山手メイツ
チーム名
川和S 1 1 2 1 6 11
山手メイツ 1 0 0 3 0 4
 公式戦通算成績:5戦5勝0敗0分

二塁打:ソウマ、コウタロウ、タムヒロ、フクヒロ、ルイト 三塁打:なし 本塁打:タムヒロ

Tチームの春季ATM大会。
2回戦の相手は、山手メイツさん。

シャークスは11対4で勝利。
スコアだけ見れば快勝に見えますが、かなり大接戦。
さすが、強豪の竹山レッドソックスさんに勝った山手メイツさん。
非常に好ゲームとなりました。

試合の決着を決めたのは、主砲タムヒロ。
打った瞬間ホームランと分かる大ホームラン。
1点差に追いつかれた最終回に、試合の決着をつける3ランでした。

明日は準々決勝。相手は強打の栗木ジャイアンツさんです。

対戦いただいた、山手メイツさん、ありがとうございました。

【T】春季ATM大会1回戦

日付:2022年5月3日(祝)  場所:長坂谷公園グラウンド
大会名:春季ATM大会1回戦   対戦相手:市ヶ尾シャークス&パールズ連合
チーム名
市ヶ尾シャークス&パールズ連合 1 0 0 0 1
川和S 1 2 1 4 8
 公式戦通算成績:4戦4勝0敗0分

二塁打:コウタロウ、タムヒロ、フクヒロ、ルイト、テル 三塁打:なし 本塁打:なし

Tチームの春季ATM大会が始まりました。
横浜市を中心に32チームが参加する大規模なTボール大会。
シャークスは、過去3大会で3位、2位、2位。
上位の常連ですが、僅かに優勝に届いていません。
今年こそは優勝と意気込んでの大事な初戦。

1回戦の相手は、市ヶ尾シャークス&パールズ連合さん。

シャークスは8対1で勝利。
1点先制されましたが、すぐに2点を取り逆転。
その後も毎回得点で着実に差を広げました。
守備も要のソウマを中心に1失点。

初戦ということもあり、少し硬さが見られました。
それでも、少しずつ普段通りの野球ができてきました。

正式部員が7名しかおらず、体験者3名を入れての戦い。
テル、テルトラ、アオイも頑張りました。
特にテルは2ベースを放つなど、もはや助っ人の大活躍でした。

対戦いただいた、市ヶ尾シャークス&パールズ連合さん、ありがとうございました。

【T】春季区大会ブロック戦

日付:2022年4月30日(土)  場所:都田公園グラウンド
大会名:春季区大会ブロック戦   対戦相手:横浜フューチャーズ
チーム名
横浜フューチャーズ 1 0 0 0 0 1
川和S 2 3 0 5 × 10
 公式戦通算成績:3戦3勝0敗0分

二塁打:ソウマ、コウタロウ3、タムヒロ、フクヒロ 三塁打:なし 本塁打:なし

Tチームの区大会ブロック戦の第3戦、
横浜フューチャーズさんと対戦しました。

シャークスは10対1で勝利。
フューチャーズさんは打線がよく、先制点を奪われましたが、
その裏に上位打線の長打で逆転。
長打力でそのまま、押し切りました。

この試合もコウタロウは2塁打3本。
1日8本の2塁打の大活躍でした。

3日~4日は、目標にしているATM大会。
この勢いで、優勝を目指して頑張りましょう。

対戦いただいた、横浜フューチャーズさん、ありがとうございました。

【T】春季区大会ブロック戦

日付:2022年4月30日(土)  場所:都田公園グラウンド
大会名:春季区大会ブロック戦   対戦相手:早渕レッドファイヤーズ
チーム名
早渕レッドファイヤーズ 0 0 0 0 0
川和S 2 5 4 × 11
 公式戦通算成績:2戦2勝0敗0分

二塁打:ソウマ、コウタロウ2、タムヒロ、リョウスケ 三塁打:なし 本塁打:なし

Tチームの区大会ブロック戦の第2戦、
早渕レッドファイヤーズさんと対戦しました。

シャークスは11対0で2試合連続の完封勝利。

シャークス自慢の内野陣が好守備を連発。
ショートソウマのライナーキャッチ。
サードのタムからセカンドのヒロトをつなぎ、
ファーストのコウタロウでのダブルプレイ完成。

打線も活発で毎回得点。
2年生のリョウスケにも2塁打が飛び出しました。

対戦いただいた、早渕レッドファイヤーズさん、ありがとうございました。

【T】春季区大会ブロック戦

日付:2022年4月30日(土)  場所:都田公園グラウンド
大会名:春季区大会ブロック戦   対戦相手:横浜球友会
チーム名
川和S 4 3 4 4 15
横浜球友会 0 0 0 0 0
 公式戦通算成績:1戦1勝0敗0分

二塁打:ソウマ2、コウタロウ3、タムヒロ、フクヒロ 三塁打:なし 本塁打:なし

Tチームの区大会ブロック戦の初戦、
横浜球友会さんと対戦しました。

シャークスは15対0で勝利。
上位打線が毎回長打を繰り出して快勝。
特に、ソウマ、コウタロウは2塁打連発でした。

体験者を入れないとメンバー構成が難しい状況ですが、
体験の子たちも頑張りました。

GWのTボール大会で幸先のよいスタート。

対戦いただいた、横浜球友会さん、ありがとうございました。

☆2022年グラウンド開き☆

明けましておめでとうございます!
1月8日(土)にグラウンド開きを行いました。

昨年も新型コロナウイルスの影響により試合数は少なく、各種イベントも自粛する形となり、思ったような活動ができませんでした。それでも、一年間を通して6年生を筆頭に子供たちは成長した姿を見せてくれました。

今年も感染対策を徹底し、一年間健康で怪我なくプレーができるように祈願しました。
2022年は世の中も落ち着き、子供たちが元気に、全力で野球ができることを楽しみにしています。

川和シャークスの理念は、「少年野球を通じて、礼儀・仲間を思いやる心・感謝の気持ちを培い、日本一を常に意識して最後まで諦めずやり遂げる強い心を養うこと」です。

保護者の皆様のご協力と変わらぬ熱いご声援を、今年もどうぞよろしくお願いします。


【T】ATM秋季大会トーナメント決勝

日付:2021年11月21日(日)  場所:都田公園グラウンド
大会名:【T】ATM秋季大会トーナメント決勝   対戦相手:鴨居ファイターズ
チーム名
鴨居ファイターズ 0 0 0 1 0 1
川和S 0 0 0 0 0 0
 公式戦通算成績:20戦18勝2敗0分

本塁打:なし 二塁打:なし

ATM秋季大会トーナメントの決勝、鴨居ファイターズさんと対戦しました。
シャークスは1対0で惜敗し、昨年の秋季大会と同じく準優勝となりました。
Tチーム公式戦の2021年度の通算成績は、20戦18勝2敗でした。

準決勝を苦しみながらも逆転勝ちし、いよいよ決勝戦。
相手は、強豪の鴨居ファイターズ。非常に守備のよいチームで、春の大会でも大接戦でした。

1回表の相手の攻撃。サードへの不運な内野安打が2つでノーアウト1・2塁。いきなりピンチを迎えます。セカンドキラがフライを抑えたあとにセンター前にヒット。1アウト満塁のピンチを迎えるも、1点はやむなしとして中間シフト。ナカジがライナー、ゴロをキャッチして何とかゼロに抑えます。
1回裏の攻撃は、ユラの強烈なライナーをサードに好捕され、コウタロウもセンターフライ。キラがサードエラーで出塁し、主砲のジュンタに期待がかかるも、ジュンタシフトで外野のポジションでセカンドがキャッチ。ゼロに抑えられます。

2回表の相手の攻撃は、センター前ヒットの当たりをコウタロウが矢のような送球でファーストアウト。素晴らしいプレーを見せます。その後、キラ、ソウマが確実にアウトにして無失点。
2回裏の攻撃は、タムヒロがエラーで出塁するも、カナは内野ゴロ、ソウマがレフト前でつなぐも、ナカジはサードゴロ。ここまで両チームの堅守が光り、両チームともに点数が取れません。

3回表の相手の攻撃はショートユラがエラーで出塁を許すも、ショートゴロ2つで2アウトでしたが、キラがダブルプレーを狙い悪送球。その後、2アウト1・2塁のピンチを迎えるも、センターコウタロウとユラの連携でセカンドアウト。何とかゼロに抑えます。
3回裏の下位打線からの攻撃は3者凡退。均衡が破れない、緊迫した試合展開が続きます。

試合が動いたのは4回表の相手の攻撃。センター前ヒットをコウタロウがファーストアウトを狙い、悪送球でノーアウト2塁のピンチ。その後、セカンドゴロ、レフトフライで2アウトまでこぎつけるも、強烈な左中間の当たりを誰も抑えられず手痛い2ベース。ここで1点を失います。その後のショートライナーはキャッチ。
4回裏は下位打線で簡単に2アウトになるも、ユラがサードゴロを根性で出塁。しかし、コウタロウはライトフライに倒れ、いよいよ最終回。

最終回となる5回はユラとナカジで3つのゴロをさばいてゼロに防ぎ、いよいよ最後の攻撃となりました。もう勝つにはサヨナラしかないという緊張した場面で3番キラからの好打順。しかし、キラはレフトライナー。ジュンタは、再びジュンタシフトでサードがライトフライをキャッチ。最後はタムヒロもショートライナーで倒れ万事休す。両チームの好守備が光る歴史的な好ゲームは、0対1で敗戦という形で幕を閉じました。

正直負けた感じはしませんでしたが、負けは負け。5年ぶりの優勝を目指したシャークスTチームは残念ながら準優勝。過去4大会は3位、2位、3位、2位と常時上位進出していますが、今回も優勝には僅かに手が届きませんでした。

なお、大会を通じての敢闘賞にキラ、スラッガー賞にジュンタが輝きました。

今回、悔しい悔しい準優勝となりましたが、少年野球の本当の戦いはこれからです。小学校6年生になった時に優勝して全国大会に行き、全国大会で優勝すること。その高い高い目標の通過点が今日の試合です。

選手は試合後大粒の涙。ほとんどの選手が泣いていました。でもこの悔しさをこれからの野球人生の糧にしてください。何が足りなかったのか、何が足りていれば優勝できたのか。しっかり反省して、しっかりと練習を積み、試合で自分たちの力を最大限発揮できるようにしていきましょう。

今日で2021年のTチームの活動は終了となります。子どもたちは勿論、監督、コーチの皆さん、それを支えていただいた親御さんの協力がなければ、このような成績は成し遂げられませんでした。まだまだ、子供たちは上り階段を進み始めたばかり。良き仲間、良きライバルとしてこれからも一緒に戦っていきましょう。

対戦いただいた鴨居ファイターズさん、ありがとうございました。

【T】ATM秋季大会トーナメント準決勝

日付:2021年11月21日(日)  場所:都田公園グラウンド
大会名:【T】ATM秋季大会トーナメント準決勝   対戦相手:竹山レッドソックス
チーム名
竹山レッドソックス 4 1 1 0 0 6
川和S 4 0 2 3 × 9
 公式戦通算成績:19戦18勝1敗0分

本塁打:なし 二塁打:キラ

秋季区大会トーナメントの準決勝、竹山レッドソックスさんと対戦しました。
竹山レッドソックスさんとは、昨年の秋の大会で決勝戦を戦い、同点サドンデスでサヨナラ負けをした相手。
一世代違いますが、雪辱戦となる対戦でした。
シャークスは9対6で大接戦を制し、見事決勝に進みました。

1回表の相手の攻撃。ソウマがライトフライをキャッチしてアウトにしますが、その後猛攻を受けます。レフトのジュンタが飛び込んで取れず、その後サードヒットやライト前ヒット、エラーが2つ続き、初回に4点を失う厳しいスタート。午前中にCチームの公式戦があり、レギュラー4人はTボールの練習が全くできずに試合に入った影響はあったかもしれませんが、大量点を追いかける展開。

1回裏のシャークスの攻撃。ユラが相手のエラーを誘い出塁。その後、コウタロウがセンターにキャッチされるものの、キラがレフト前ヒット。主砲ジュンタはライトゴロに倒れるも、タムヒロ、カナ、ソウマ、ナカジが相手のエラーで連続出塁。なんと、初回で4点を取り返します。

2回表の相手の攻撃。ナカジの悪送球でノーアウト2塁のピンチ。その後、カナがファーストゴロを抑えて1アウト3塁。そこでバックホーム体制を取り、ピッチャータムヒロからFヒロトでホームアウト。しかし、その後レフトへのツーベースもあり1点を失う。
2回裏の攻撃は、下位打線の攻撃をゼロに抑えられる。

3回表の相手の攻撃。ライト前ヒットから、エラーが2つ重なりさらに1失点。ここまで4対6の苦しい展開。
3回裏の攻撃は、コウタロウのセンター前ヒット、キラがエラーで出塁、ここで主砲のジュンタがライトに2ベース。上位打線の攻撃で、すぐに同点に追いつきます。

4回表の相手の攻撃は、ショートゴロ、ファーストゴロ、サードゴロと3つの内野ゴロで三者凡退に抑えます。
4回裏の攻撃は、7番ソウマからの攻撃でしたがレフト前に強烈なヒット。ナカジも内野安打で繋ぎノーアウト1・2塁の大チャンス。そこでFヒロト、リョウスケ、ルイト、タクのチームバッティングが相手の連続エラーを誘って3点を追加し、ようやく9対6と逆転。

5回表の最終回の相手の攻撃は、3つのフライをキャッチして試合終了。
9対6で見事な逆転勝利となりました。

先制されても、逆転されてもあきらめない姿勢が、相手のエラーを誘い、逆転勝ちにつなげました。
さぁ、Tチームとして最後の試合となる決勝戦に進出しました。思う存分、自分たちの力を発揮して下さい。

対戦いただいた竹山レッドソックスさん、ありがとうございました。

【T】秋季区大会トーナメント決勝

日付:2021年11月14日(日)  場所:都田公園グラウンド
大会名:【T】秋季区大会トーナメント決勝   対戦相手:山田バッファローズ
チーム名
山田バッファローズ 0 0 0 0 4 4
川和S 2 0 5 2 × 9
 公式戦通算成績:18戦17勝1敗0分

本塁打:ジュンタ2本 二塁打:キラ2本、タムヒロ、ユラ、コウタロウ、ソウマ、ナカジ

秋季区大会トーナメントの決勝、山田バッファローズさんと対戦しました。
シャークスは9対4で勝利し、春季区大会に続き2連覇を達成しました。

準決勝を苦しみながらも、全員野球で快勝し、いよいよ決勝戦。打線にもつながりが出て、ようやくシャークスらしい試合展開ができてきました。期待を持っての決勝戦となりました。

1回表の相手の攻撃。ショートユラがしっかりショートゴロをさばき、サードナカジもサードゴロで2アウト。ライト前ヒット、セカンドキラのエラーでピンチを招くも、レフトジュンタがフライをキャッチ。好調の相手打線をゼロに抑えます。1回裏、ユラのレフト前ヒット、コウタロウのショートライナーを相手ショートが好捕し、ユラが戻れずダブルプレー。嫌な流れを感じるも、好調のキラがセンター2ベース。そこで今日4本のホームランを放っている主砲ジュンタ。レフト方向の風にも乗って、見事な大ホームランで2点を先制。

2回表の相手の攻撃は、自慢の守備で、ナカジ、ユラでアウト3つ。2回裏の下位打線の攻撃はゼロに抑えられます。

3回表の相手の攻撃、ユラがショートライナーをキャッチ、ショートゴロも軽快にアウトにして、キラがセカンドゴロをさばき無失点で流れを渡さない。そして、3回表にビックイニングが訪れます。コウタロウ、キラが連続2ベース。ジュンタはライトフライに倒れるも、タムヒロのセンター前、ソウマ、ナカジの連続2ベース、Fヒロトがセンター前、9人目のバッターとなったユラが2ベースと大量5点。7対0と試合を決めました。

4回表の相手の攻撃では、強烈なセンター前をコウタロウのレーザービームでセンターゴロを達成。その後レフトに2ベースを打たれるも無失点に抑えます。4回裏は、キラのセンター前ヒットから、おかわりとばかりにジュンタが今日6本目のホームランで2点を追加。

5回表の最終回は、控えメンバー全員が出場して全員野球へ。エラーもあり4点を失うものの、最後はユラがショートライナーをキャッチして試合終了。9対4で勝利しました。

今日3試合を戦いましたが、主砲ジュンタに6本のホームランが飛び出すものの、それだけに頼らず、2試合目、3試合目は他の選手にも2ベースが続出。全員が打ち、全員で守るというシャークス野球が体現でき、春秋の区大会では、ブロック戦から全勝と完全制覇。見事に2連覇を果たしました。

Tチームとして残る公式戦は、来週のATM大会のみです。準決勝、決勝の2試合しか残っていません。1~3年生で取り組んできたTチームも残り2試合。1~2年生が3年生と一緒にティーボールができるのは、僅か2試合しか残されていません。3年生にとっては、あと2試合でティーボールは卒業。以降は投げ野球のみです。

最後の2試合となる来週のATM大会で、シャークスとして5年ぶりの優勝を果たしましょう。練習できるのも、あと1週間のみです。平日の個人練習をしっかり行い、怪我なく過ごし、当日は全員で全力で戦い、川和シャークスに優勝旗を取り戻しましょう!!

対戦いただいた山田バッファローズさん、ありがとうございました。
都筑区少年野球連盟の方々、大会準備・運営ありがとうございました。