試合結果 速報

【T】ATM春季大会

日付:2023年5月3日(祝)  場所:長坂谷公園
大会名:ATM春季大会   対戦相手:鴨居ファイターズ
チーム名 1 2 3 4 5 6 7 H E
川和S 3 0 2 0 5 10
鴨居F 6 0 1 2 11
公式戦通算成績:3戦1勝2敗0分

二塁打:リョウスケ2、ルイト2、ヒナタ、マエヒロ、ハヤト 
三塁打:なし 本塁打:なし

Tチームにとって、大きな大会が開催されました!

A(青葉区)T(都筑区)M(緑区)+横浜市内数チーム
2日間のトーナメント方式、
今回は28チームの参加となります。

コロナぶりとなる参加チーム全員での開会式、
昨年手に入れた優勝旗の返還や、
選手宣誓等、高校野球にも引けを取らない、
盛大なセレモニーでした。

シャークスも三年生を先頭に
初めての行進でもみんなしっかりと歩いていました。

初戦の相手は隣区の強豪鴨居ファイターズさん。
先行はシャークス、
相手のミスもあり幸先よく3点を先制します。

ところが一回裏、
前の区大会初戦と同様、立ち上がりの守備ミスが目立ち、
ラストバッター9人まで回り、一挙6点を失います。

その後はお互い守備のファインプレーなどもあり
一進一退の攻防、4点ビハインドのまま最終回を迎えます。

負けたら終わりのトーナメント戦
このままでは終われません。

体験で参加してくれたエイトが惜しくも三振でしたが
次の1番マエヒロから、怒涛の追い上げが始まります。
ここから一度もアウトを取られることなく、
ラストバッターまで打順が回り、
なんと5点を挙げ見事逆転に成功しました。

選手みんなが繋いだ得点。
勝利まであと一歩の所まで迫りました…

しかし、勝負の世界は甘くはありません。
内野ゴロもイレギュラーから始まり、
送球ミスにキャッチミス。

迫り来るプレッシャーに押し込まれサヨナラ負け…
接戦をモノにすることが出来ませんでした。

大人でもハラハラするような状況でしたが、
こういう状況でも子供達が胸を張って
プレッシャーに押し勝つようなチームとなれるよう
練習をしていかなければなりません。

1日の練習の中でも、一つ一つのプレーを大事にし、
秋のATM大会に向け頑張りたいと思います。

対戦いただいた鴨居ファイターズさん、
ありがとうございました。

【A】都田リーグ ブロック戦

日付:2023年5月4日(木)  場所:荏田西グラウンド
大会名:都田リーグ ブロック戦   対戦相手:長津田クラブ
チーム名
川和S 2 1 0 3 6
長津田クラブ 1 3 0 8
 バッテリー:投)AY-TY 捕)KJ-AS 公式戦通算成績:10戦7勝2敗1分

今日のお相手は緑区の強豪・長津田クラブさん。
今年の高円宮賜杯横浜市少年野球大会に出場したチーム同士、負けられないと試合前から気合い十分でした。

序盤から両チームとも点の取り合いとなり、3回終了時点で3対4。
4回に相手の2番手投手から四球3つとエラー絡みで逆転するも、
最終回となった4回裏にホームランを含む3安打2四球を与えて再逆転され、そのまま試合終了。

記録上はエラー1つでしたが、記録に表れないエラーや四死球が多い。
強豪相手にこれだけ与えてしまっては勝てません。
試合は続きます。練習して課題を克服するしか道はありません。
GWも残りあとわずか。頑張りましょう。

対戦いただいた長津田クラブさん、ありがとうございました。

【A】都筑区少年野球連盟春季大会 Aリーグ 決勝トーナメント 2回戦

日付:2023年5月3日(水)  場所:牛ヶ谷公園グラウンド
大会名:都筑区少年野球連盟春季大会 Aリーグ 決勝トーナメント 2回戦   対戦相手:南山田ライオンズ
チーム名
川和S 1 3 0 0 0 2 6
南山田ライオンズ 0 0 0 0 0 3 3
 バッテリー:投)FK-OS 捕)KJ 公式戦通算成績:9戦7勝1敗1分

GW真っ只中、快晴の牛ヶ谷公園で春季区大会2回戦が行われました。

この試合は何といっても投手でしょう。

今日の先発投手は「背番号1」。
ついに、公式戦のきれいなマウンドに「背番号1」が帰ってきました。
チームの関係者の誰もがこの光景を心待ちにしていました。
おかえり!

公式戦は昨年秋の区大会以来の久々の登板。
しかし、そんな不安をものともせず、初回から落ち着いて投球。
終わってみれば、5回を2安打無四球、56球のナイスピッチング。
今後「背番号1」の活躍なしにチームの飛躍はありえない。期待してるぞ!

試合は、8安打に6四球を選び6点を挙げましたが、
最終回に2番手投手が3失点するなど課題も浮き彫りになりました。

GWはまだまだ試合が続きます。一戦必勝で頑張っていきましょう。

対戦いただいた南山田ライオンズさん、ありがとうございました。

【B】関東学童秋季大会(新人戦) 都筑区大会 準決勝

日付:2023年5月3日(祝)  場所:牛が谷公園グラウンド
大会名:関東学童秋季大会(新人戦) 都筑区大会 準決勝   対戦相手:山田バッファローズ
チーム名
川和S 0 4 1 2 0 7 8
山田バッファローズ 0 0 0 0 0 0 3
 バッテリー:投)ジュンタ 捕)タムヒロ 公式戦通算成績:2戦2勝0敗0分

二塁打:ナカジ 三塁打:キラ、セナト 本塁打:なし

関東学童秋季大会(新人戦) 都筑区大会の準決勝、山田バッファローズさんと対戦しました。
昨年は2つの大会で対戦し、いずれも惜敗している相手。試合前から気合が入っていました。

シャークスは7対0で5回コールド勝ち。素晴らしい勝利で、決勝進出を決めました。

今日は、ジュンタの素晴らしい投球につきます。散発の3安打無四球完封勝利。
内外野の守備陣も集中しておりノーエラーで、好守備も再三見られました。

打線は2回に下位打線からチャンスを作り、キラの三塁打もあり4点を先制。
3回にもセナトが三塁打を放ち、スクイズで加点。4回にも長打を絡めて2点を追加。

今日のような理想的な試合ができれば・・・ですが、毎回このような試合になるとは限りません。
先制されても逆転する底力をつけることが、これから必要になってきます。

昨年区大会のタイトルが得られなかった新Bチームは決勝に進みました。
もうすでに決勝に向けた戦いは始まっています。決勝戦までの取り組み方一つで結果は変わります。
ここからが勝負です。

対戦いただいた、山田バッファローズさんありがとうございました。

【C】都筑区少年野球連盟大会 教育リーグ ブロック戦

 

日付:2023年4月30日(日)  場所:都田公園グラウンド
大会名:都筑区少年野球連盟大会 教育リーグ ブロック戦
対戦相手:横浜フューチャーズ
チーム名
横浜フューチャーズ 0 1 0 1 2 3
川和S 7 5 2 5 19 11
バッテリー:投)ソウマ-フクヒロ 捕)タムヒロ
公式戦通算成績:4戦4勝0敗0分

三塁打 ソウマ、フクヒロ 二塁打 コウタロウ、セナト

都筑区教育リーグのブロック戦 横浜フューチャーズさんと対戦しました。
結果は19-2で勝利。公式戦4連勝としました。

今日はダブルヘッダーの2試合目。多少の疲れを感じる中、しっかりと結果を残してくれました。

シャークスの先発はエースソウマ。1番、2番から連続三振を奪う投球で0に抑え流れを持ってくると打線がそれに応えます。
先頭バッターのコウタロウが二塁打で出塁すると7番フクヒロまで連続出塁、連続得点で試合を有利に進めます。

2回表、相手の主砲に一発を浴びますが、その後を三者連続三振とギアを入れます。

3回以降はフクヒロに継投。1点を失いますが、どちらの投手も最少失点に抑えたことが成長と感じます。

打線も二桁安打、二桁盗塁と全員野球で勝利出来ました。昨日、今日と6人の投手が素晴らしいピッチングをしました。

まだ公式戦で投げていない投手もいる中、今後が楽しみに思える週末でした。

まだまだ始まったばかり、監督、コーチ、お父さん、お母さんのアドバイスをしっかり吸収して、もっと良いチームにしていきましょう。
対戦いただいた、横浜フューチャーズさん、ありがとうございました。

【C】さわやかカップ ジュニアリーグ 予選リーグ

 

日付:2023年4月30日(日)  場所:都田西小学校
大会名:さわやかカップ ジュニアリーグ 予選リーグ   対戦相手:横浜球友会
チーム名
横浜球友会 0 0 0 0 0 0 0
川和S 4 1 7 6 3 21 8
バッテリー:投)ハルト-セナト 捕)ソウマータムヒロ
公式戦通算成績:3戦3勝0敗0分

三塁打タムヒロ、フクヒロ
二塁打ソウマ2、セナト、サソウマ

さわやかカップジュニアリーグ ブロック戦で横浜球友会さんと対戦しました。
シャークスは21-0で勝利しました。

先発はハルト。立上り先頭バッターに四球を与えますが、自らの牽制でアウトを奪い、その後はテンポの良いピッチングで3回を無失点。
あとを継いだセナトも2回5奪三振と圧巻なピッチング。二人で見事なノーヒットピッチングでした。

打線もしっかり繋がり、終わってみれば毎回得点でした。

今日は朝から風が強く、雨予報。難しいコンディションでしたが、集中して試合に入ることができ、最後までしっかり声が出ていました。

雨で野球が出来るかわからない中、朝早くからお弁当を用意してくれたり、試合が出来るようにグランドを作ってくれているお父さん、お母さんに改めて感謝をしましょう。

対戦いただいた、横浜球友会さん、ありがとうございました。

【T】春季区大会 ブロック戦②

日付:2023年4月29日(土)  場所:おちあい公園
大会名:春季区大会ブロック戦②   対戦相手:横浜フューチャーズ
チーム名 1 2 3 4 5 6 7 H E
横浜F 0 2 0 0 2
川和S 6 6 5 × 17
公式戦通算成績:2戦1勝1敗0分

二塁打:リョウスケ3、ルイト2、ナチ2、テルトラ2、ヒナタ、マエヒロ3、ハヤト3、ハルセ 三塁打:なし 本塁打:なし

黒星でスタートした春季区大会ブロック戦。
同日、1試合空けて2戦目を戦いました。

結果は2対17で勝利。打線爆発大量17得点で初白星を飾りました。

前回の試合後、金子監督の言葉

【どうしたら試合に勝てるのか?みんなで話し合おう】

選手それぞれが考え、
3年生を中心に選手全員でミーティングを行いました。

土にフィールドを描き、皆真剣に話し合います。

気持ちの入ったミーティング。
全員で真剣に望んだ試合。
良い結果は自然とついてくるものです。

年長さんから3年生、出場選手が全員出塁、
1年生新加入ハルセにも二塁打が飛び出しました。

ミーティングで話し合った通りの打線、守備の連携で
攻守共に練習以上の結果に結びつきました。

改めて試合への入り方、チームで話すことの大切さを
学んだ1日でした。

これで先輩が居なくても大丈夫。
新3年生率いる新生Tチームの誕生です!

さあ、翌日の練習試合を挟み、
いよいよATM大会、区大会トーナメントと
Tチーム春の陣、熱い日程が続きます!

対戦いただいた、横浜フューチャーズさん、ありがとうございました。

【T】春季区大会 ブロック戦①

日付:2023年4月29日(土)  場所:おちあい公園
大会名:春季区大会ブロック戦①   対戦相手:茅ヶ崎エンデバーズ
チーム名 1 2 3 4 5 6 7 H E
茅ヶ崎E 5 5 2 0 12
川和S 0 0 3 0 3
公式戦通算成績:1戦0勝1敗0分

二塁打:リョウスケ、マエヒロ、ハヤト 三塁打:なし 本塁打:なし

待ちに待った2023年度Tチームの初戦、
春季区大会のブロック戦①
茅ヶ崎エンデバーズさんと対戦しました。

結果は3対12で敗戦。初陣は黒星スタートとなりました。

初回から相手の打力・気迫に圧倒され、練習の成果が少しも出ず1.2回と大量失点をしてしまいました。

10点取られてようやく地に足が付いたのか、
ナイスプレーやメンバー同士の良い声かけも見られるようになりました。

思い返すと、試合前から持ち前の元気と明るさが欠いていて、
気持ちが飲まれていたようです。

今回は新チームで初の公式戦。
今までは頼れる先輩達が引っ張ってくれていました。
これからは新3年生を中心に、試合への望み方をみんなで学び、
反省点を活かして次の試合、トーナメント本戦へと進みたいと思います。

対戦いただいた、茅ヶ崎エンデバーズさん、ありがとうございました。

【C】都筑区少年野球連盟大会 教育リーグ ブロック戦

 

日付:2023年4月29日(土)  場所:都田公園グラウンド
大会名:都筑区少年野球連盟大会 教育リーグ ブロック戦
対戦相手:茅ヶ崎エンデバーズ
チーム名
茅ヶ崎エンデバーズ 0 0 0 0 0 0 0
川和S 6 4 6 3 6 25 17
バッテリー:投)タムヒロ-リョウスケ 捕)セナト、タムヒロ
公式戦通算成績:2戦2勝0敗0分

本塁打:タムヒロ 2 三塁打:コウタロウ、フクヒロ、ハルト
二塁打:セナト

晴天に恵まれたGW初日、都筑区教育リーグのブロック戦で茅ヶ崎エンデバーズさんと対戦しました。

今日は打線が絶好調。初回コウタロウの3塁打を皮切りに、フクヒロの3塁打やナチのセンター前ヒットもあり、6点を先制。

その後もハルトの3塁打、セナトの特大2塁打、サソウマのタイムリーヒット、そしてタムヒロに2本のランニングホームランも出るなど大量得点となりました。

投手陣もタムヒロ、リョウスケのコントロールが冴え、テンポ良く継投で無失点に抑えました。

前回の課題であった試合への入り方や選手間での声掛けもしっかり出来ていました。
試合を重ねる中で、様々な課題を見つけ、自らの力で乗り越えて、これからも一つ一つ成長していきましょう。

対戦頂いた茅ヶ崎エンデバーズの皆さま、ありがとうございました。

 

【A】高円宮賜杯横浜市少年野球大会 2回戦

日付:2023年4月29日(土)  場所:富岡西公園野球場
大会名:高円宮賜杯横浜市少年野球大会 2回戦   対戦相手:ニュー横浜スターズ
チーム名
ニュー横浜スターズ 0 0 0 0 1 1 2
川和S 0 0 0 0 1 0 1
 バッテリー:投)AY-TY 捕)KJ 公式戦通算成績:8戦6勝1敗1分

今日は高円宮賜杯横浜市少年野球大会の2回戦。

土曜日の第1試合という一番苦手としている日程ですが、
今日は早朝の集合にも関わらず凄く集中をしていました。
選手達のこの大会に懸ける想いがこういった所にも表れ、そして、確かな成長を感じることができます。

試合は、毎回スコアリングポジションにランナーを進めますが、あと一本が出ずゼロ行進が続きます。
先発投手も粘り強く力投して4回を終了して0対0。
緊張感のある試合展開が続きます。

すると5回表にエラー絡みでワンアウト2、3塁としてしまった場面で、スクイズで1点を先制されます。
しかし、その裏、ツーアウト満塁から押し出しのフォアボールを選び、すぐさま同点に追いつきます。
さらに押せ押せの場面でしたが、ここでもあと一本が出ず。

流れを引き寄せられないまま迎えた6回表にパスボールで勝ち越し点を献上。
反撃も実らず、1対2で悔しい敗戦となりました。

本当に悔しいですが、これが現時点での自分達の実力。
しかし、強豪ひしめく横浜市大会でのベスト16は立派な成績です。
下を向かず胸を張って次の目標に向かって頑張りましょう。

対戦いただいたニュー横浜スターズさん、ありがとうございました。

【B】関東学童秋季大会(新人戦) 都筑区大会 2回戦

日付:2023年4月23日(日)  場所:東山田公園グラウンド
大会名:関東学童秋季大会(新人戦) 都筑区大会 2回戦   対戦相手:横浜球友会
チーム名
横浜球友会 0 0 0 0 1
川和S 5 5 × 10 4
 バッテリー:投)ジュンタ-ユラ 捕)ナカジ-ジュンタ 公式戦通算成績:1戦1勝0敗0分

二塁打:ジュンタ、タムヒロ 三塁打:なし 本塁打:なし

関東学童秋季大会(新人戦) 都筑区大会の2回戦、横浜球友会さんと対戦しました。
シャークスBチームの今季初めての公式戦となります。
昨年度のBチームは、都筑区大会を春、夏、秋と3連覇して完全優勝。
新Bチームも負けてられません。

シャークスは10対0で3回コールド勝ち。
幸先のよいスタートとなりました。

ジュンタ-ユラの継投で完封勝利。両投手ともコントロール良く、安定したピッチングでした。
投手がテンポよく小気味よいピッチングをすると、打線によいムードをもたらします。

打線は初回から塁を埋め、大技小技で得点を重ねます。
主砲ジュンタの2ベース、ユラのライン上の絶妙なセーフティーバント、タムヒロの2点タイムリーなどもあり5点をもぎ取ります。2回にも、ジュンタの2点タイムリー、タムヒロの2点タイムリーなどで5点を追加して計10点。

ただ、反省点も多くあります。サイン確認ミスなどの記録に残らないミス。
ベンチの声が小さく、チーム全体の一体感は見られませんでした。

準決勝からは、力の拮抗した厳しい試合が続きます。
今一度チーム全体で手綱をしっかり締めて、GW中の戦いに臨む必要があります。
目指すところはもっともっと先。一つ一つの試合をしっかり戦い抜きましょう。

対戦いただいた、横浜球友会さんありがとうございました。

【A】高円宮賜杯横浜市少年野球大会 1回戦

日付:2023年4月16日(日)  場所:牛ヶ谷公園グラウンド
大会名:高円宮賜杯横浜市少年野球大会 1回戦   対戦相手:元石川サンダーボルト
チーム名
元石川サンダーボルト 2 0 1 0 0 0 3
川和S 2 0 0 0 0 4
 バッテリー:投)AY-TY-OS 捕)KJ 公式戦通算成績:7戦6勝0敗1分

今日は高円宮賜杯横浜市少年野球大会の1回戦。
高円宮賜杯は今年のAチームにとって最大の目標です。
低学年の頃よりこの大会で勝つために練習し、努力し、頑張ってきました。
さぁ、今まで培った実力を、そして努力の成果をすべてこの大会にぶつけましょう!

土曜日の大雨の影響で1日順延となり、試合会場も地元の牛ヶ谷公園グラウンドに変更されました。

試合は初回、相手の先頭打者本塁打を含む2本の本塁打を浴び、いきなり2点を先制されます。
しかし、その裏、2つの四球とエラーがからみ、すぐに同点とします。
3回に1点勝ち越され、1点ビハインドのまま最終回へ。
ここで選手達が意地を見せます。誰一人勝利を諦める選手はいません。
チーム一丸で2点を奪って逆転サヨナラ勝ち!なんとか初戦突破できました。

試合終了後、選手や監督・コーチのみならず、応援していた父母達もみんなグッタリ。
心地よい疲労感が残りました。
県大会進出まであと2試合。負けられない試合が続きます。

「自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと遠くの目標は近づいてこない。
高い所に行くには、下から積み上げていかなければならない。」

対戦いただいた元石川サンダーボルトさん、ありがとうございました。