5年生ダイアリー

【B】第26回関東学童 神奈川県大会ノーブルホームカップ 準決勝

 

日付:2024年10月13日(日)  場所:俣野公園・横浜薬大スタジアム
大会名:【B】第26回関東学童 神奈川県大会ノーブルホームカップ 準決勝   対戦相手:戸塚アイアンボンドス
チーム名
戸塚I 0 1 0 3 1 3 8 7
川和S 1 0 0 1 0 0 2 4
バッテリー:投)コウタロウ-セナト−Tソウマ 捕)タムヒロ 
公式戦通算成績:20戦17勝2敗1分

二塁打:コウタロウ×2、セナト

 神奈川県の頂点を目指す、ノーブルホームカップ(関東学童軟式野球 神奈川県大会)の準決勝、戸塚アイアンボンドスさんと対戦しました。

 この試合は全カテゴリーの選手、保護者も応援に駆けつけ、大声援の中、プレーボールを迎えます。

 シャークスの先発マウンドにはコウタロウが立ちます。スタンドからの声援を背中に受け、初回を三者凡退に抑えると、その裏、4番セナトのタイムリーヒットで先制点を奪います。

 2回に同点に追いつかれますが、3回はSソウマの好守備もあり、両チームともに得点を許しません。

 迎えた4回、シャークスはセナトにマウンドを託します。最初の打者を気迫の投球で三振を奪うも、守備のミスが出たところで長打も浴び、3点を奪われ、逆転を許します。

 その裏シャークスも意地を見せ、ここでも4番セナトが長打を放ち、その後フクヒロの当たりで1点を追加し、2点差に迫ります。

 しかし、その後は相手打線に連打を許すなど、4点を失い、最終的には2対8で敗れました。

 スタンドからの声援は選手たちを勇気付け、大きな力となりました。一方で、投手の制球力、守備力、攻撃力など全ての面で相手に力が及びませんでした。

 まだまだ5年生。少年野球生活も続いていきます。ここでの悔しさを忘れず、試合後のMTGでみんなで決めた合言葉の「常に最後まで全力」で這い上がっていきましょう。あとは行動あるのみ。すぐに出来ることから始めて、みんなで成長していきましょう。

 対戦頂いた戸塚アイアンボンドスさん、ありがとうございました。また、試合を控えているにも関わらず、声を枯らして応援して頂いたA・Cチームの選手、保護者の皆様、遠いところまで本当にありがとうございました。

 

【B】第42回 KBBA後期新人戦 1回戦  

 

日付:2024年10月6日(日)  場所:神無公園G
大会名:KBBA 1回戦   対戦相手:茅ヶ崎エンデバース
チーム名
茅ヶ崎E 1 0 0 1 1
川和S 13 1 × 14 8
バッテリー:投)ハルト-タムヒロ 捕)タムヒローセナト
公式戦通算成績:19戦17勝1敗1分

二塁打:コウタロウ、タムヒロ×2

 秋のKBBAの1回戦、茅ヶ崎エンデバーズさんと対戦しました。

 シャークスの先発はハルト。四球で許したランナーを置いて重盗により、1点を先制されます。
 しかし、この1点で目を覚ました打線はその裏、7本の長短打を集中させ、13点を奪うビッグイニングとします。2回からはタムヒロがマウンドに上がり、2イニングをほぼ完璧に抑える投球で反撃を許しません。
 2回裏の攻撃でもタムヒロのタイムリーツーベースで1点を追加し、最終的には14対1でシャークスが勝ちました。

 春のKBBAは優勝しており、春秋連覇を目指す中での初戦を全員出場でしっかりと勝つ事が出来ました。
 この先も勝ち進み、連覇を成し遂げるにはチーム全員の力が必要です。この日ベンチスタートだった選手がレベルを上げて、試合に出ている選手をどう追い抜いていくのか、そこをみんなが期待しています。誰がスターティングメンバーに選ばれても戦える集団になるために全員で切磋琢磨し、チームとしてもう一段階レベルを上げていきましょう。

 対戦頂いた茅ヶ崎エンデバーズさん、ありがとうございました。

【B】秋季都筑区大会 ブロック戦

 

日付:2024年10月6日(日)  場所:東方公園G
大会名:【B】秋季都筑区大会 ブロック戦   対戦相手:荏田南イーグルス
チーム名
荏田南 0 0 0 0 0
川和S 2 8 × 10 4
バッテリー:投)フクヒロ 捕)タムヒロ 公式戦通算成績:18戦16勝1敗1分

二塁打:ユウガ

 秋の都筑区のブロック戦、荏田南イーグルスさんと対戦しました。

 この試合のシャークスの先発は怪我もあって久しぶりの登板となったフクヒロ。コントロールが冴え、ブランクを感じさせない投球で3回を投げ、1本のヒットも許さず、無失点に抑えます。
 打線も初回にハルトのタイムリーヒットで先制点を挙げると、2回には初スタメンのユウガの2ベースヒット、四球などでランナーを溜めたところでTソウマがタイムリーヒットを放つなど、この回に一挙8点を奪い、一気に試合を決めました。

 この勝利でブロック戦を全勝で終えることが出来ました。次からは負けたら終わりのトーナメント戦になります。強い気持ちを持って、1試合1試合しっかりと準備をした上で臨んでいきましょう。

 対戦頂きました荏田南イーグルスさん、ありがとうございました。

【B】秋季都筑区大会 ブロック戦

 

日付:2024年10月5日(土)  場所:佐江戸公園G
大会名:秋季都筑区大会 ブロック戦   対戦相手:早渕レッドファイヤーズ
チーム名
早渕R 0 0 0 0 2
川和S 5 7 × 12 6
 バッテリー:投)Tソウマ 捕)タムヒロ 公式戦通算成績:17戦15勝1敗1分

二塁打:タムヒロ

 秋の都筑区大会ブロック戦、早渕レッドファイヤーズさんと対戦しました。

 この日のシャークスの先発はTソウマ。緩急を自在に操り、3回をほぼ完璧に抑えます。その流れを受け、攻撃陣も初回にセナト、マエヒロ、リョウスケがタイムリーヒットを放ち、5点を先制します。
 2回にもタムヒロのタイムリーツーベース、ハルトの痛烈なセンター前へのタイムリーヒットなど一挙に7点を奪い、試合を決め、結果12対0でシャークスが勝利しました。

 この日は下位打線からもタイムリーヒットが出るなど打線が繋がり、盗塁なども絡めて効率的な攻撃をすることが出来ました。多くの試合を経験することでチーム力を上げながら、個人の力も磨き上げていきましょう。

 対戦頂きました早渕レッドファイヤーズさん、ありがとうございました。

【B】第26回関東学童 神奈川県大会ノーブルホームカップ 準々決勝

 

日付:2024年9月29日(日)  場所:境川遊水池公園G
大会名:第26回関東学童 神奈川県大会ノーブルホームカップ 準々決勝
対戦相手:二本松スターズ
チーム名
二本松S 0 0 0 0 1 0 1 6
川和S 2 0 0 0 4 × 6 6
バッテリー:投)コウタロウ-セナト 捕)タムヒロ 公式戦通算成績:16戦14勝1敗1分

二塁打:コウタロウ、タムヒロ

 ノーブルホームカップの準々決勝、相模原市代表の二本松スターズさんと対戦しました。

 初回シャークスは守備で2つの内野ゴロを軽快に捌き、無失点で勢いに乗ると、その裏タムヒロ、セナトの連続タイムリーヒットで2点を先制します。
2回から4回までは両チーム好守もあってスコアボードには0が並びます。

 両チームともに得点が欲しい5回。相手に長打を浴びて、1点差に詰め寄られます。勝利のために何としても追加点が欲しいシャークスは四球などで塁を埋めるとTソウマ、マエヒロのタイムリーなどで一挙4点を奪うと、最後は5回からマウンドに上がったセナトが最終打者から三振を奪い、6対1で勝利しました。

 連戦を乗り越えて、5年生を中心に周りへの声掛けも増え、チームが活気付いてきました。次はいよいよ準決勝です。ここから先は本当に実力が無ければ勝ち上がっていくことは出来ません。残り2週間、少しでも成長出来るように日々の練習を積み重ね、万全の状態で試合に臨みましょう。

 対戦頂きました二本松スターズさん、ありがとうございました。

【B】第26回関東学童 神奈川県大会ノーブルホームカップ 2回戦

 

日付:2024年9月28日(土)  場所:相模三川公園G
大会名:第26回関東学童 神奈川県大会ノーブルホームカップ 2回戦   対戦相手:サンダースJBC
チーム名
川和S 3 0 0 0 0 3 6 7
JBC 0 0 0 0 0 0 0 3
バッテリー:投)コウタロウ-セナト 捕)タムヒロ 公式戦通算成績:15戦13勝1敗1分

二塁打:セナト、Tソウマ、タムヒロ

 ノーブルホームカップの2回戦、相模原市代表のサンダースJBCさんと対戦しました。

 この日も先攻のシャークスは初回ランナーを置いてセナト、Tソウマが連続でタイムリー2ベースを放ち、3点を先制します。その裏、先発のコウタロウも無失点に抑えます。そこから両チームとも味方の攻守などもあり、5回までスコアボードに0が並びます。

 勝利を確実なものにするために追加点の欲しいシャークスは最終回にハルト、タムヒロが連続タイムリーヒットを放ち、待望の追加点を奪います。その勢いのまま最後は4回からマウンドに上がったセナトがこの回もきっちりと抑え、6対0でシャークスが勝ちました。

 この日は投手を中心に、守備のミスもありながらも、要所要所をしっかりと守り抜きました。また、一回戦よりもチーム全体で声が出ており、非常に良い雰囲気で試合に臨むことが出来ました。この先も強豪チームとの対戦が続きますが、勝ち続けていくにはチーム一丸となって戦っていくことが必要です。そのためにもしっかりと声を掛け合い、仲間を支え、全員が実力を発揮出来るような雰囲気を作っていきましょう。

 対戦頂きましたサンダースJBCさん、ありがとうございました。

【B】第26回関東学童 神奈川県大会ノーブルホームカップ 1回戦

 

日付:2024年9月23日(月)  場所:相模三川公園G
大会名:第26回関東学童 神奈川県大会ノーブルホームカップ 1回戦
対戦相手:登戸ユニオンズ
チーム名
川和S 2 0 1 1 1 0 5 10
登戸U 0 0 0 1 2 0 3 3
バッテリー:投)コウタロウ-Sソウマ−Tソウマ 捕)タムヒロ 
公式戦通算成績:14戦12勝1敗1分

二塁打:コウタロウ、ハルト×2、タムヒロ、フクヒロ、マエヒロ

 都筑区大会、横浜市大会を勝ち抜き、満を持して臨んだ関東学童野球連盟の神奈川県大会ノーブルホームの一回戦、川崎市代表の登戸ユニオンズさんと対戦しました。

 シャークスは初回ハルトのタイムリーヒットなどで2点を先制すると、初戦の先発のマウンドを任されたコウタロウが2イニングを無失点で切り抜けます。3回にも1点を追加したシャークスは4回にもマエヒロのタイムリー2ベースで更に1点を追加し、リードを3点に広げます。

 その後、相手の粘り強い攻撃により、2点差まで詰め寄られますが、コウタロウ、Sソウマ、Tソウマの3人の継投で逃げ切り、最終的には5対3でシャークスが初戦を突破しました。

 いよいよ待ち望んだ県大会が始まりました。厳しい予選を勝ち抜いた素晴らしいチームばかりが参加するこの大会で勝ち上がっていくには何が大切なのか、一戦一戦を全力で戦い、学びながらチーム力を上げていきましょう。

 対戦頂きました登戸ユニオンズさん、ありがとうございました。

 

 

【B】秋季都筑区大会 ブロック戦

 

日付:2024年9月16日(月)  場所:牛ケ谷公園
大会名:秋季都筑区大会 ブロック戦   対戦相手:山田バッファローズ
チーム名
山田B 0 0 0 2 3 5 4
川和S 2 3 0 2 X 7 6
バッテリー:投)Sソウマ-フクヒロ 捕)タムヒロ 公式戦通算成績:13戦11勝1敗1分

本塁打:コウタロウ 二塁打:ハルト

 いよいよ始まりましたBリーグの都筑区大会ブロック戦の初戦。山田バッファローズさんと対戦しました。

 約1ヶ月ぶりのBチームの試合となったこの試合の先発はここまで負けなしのSソウマ。この日も相手を翻弄する投球で初回を無失点に抑えます。その裏シャークスの攻撃ではコウタロウが先頭打者ホームランを放つなど2点を先制します。

 2回、Sソウマが少し制球に苦しむ場面もありましたが、2つの牽制死を奪い、この回も無失点で切り抜けます。良き流れのまま2回のシャークスの攻撃ではTソウマがセンターにタイムリーヒットを放ち、この回3点を追加し、リードを5点に広げます。

 3回、両チーム無得点で終わったところで雨が強くなり、約40分間の中断を挟んで迎えた4回。マウンドにはSソウマの後を受けたフクヒロが立ちます。雨の影響でボールが滑り、足元も悪い中、味方の守備の乱れもあり、2点を失いますが、その裏ハルトの勝利を手繰り寄せるタイムリー2ベースなどもあり、2点を奪い返します。

 時間の関係で最終回となった5回に相手チームの反撃を受け、3点を失いますが、最後はフクヒロが踏ん張り、7対5でシャークスが勝利しました。

 区大会の初戦、且つ雨の中での試合となり、いつも通りのプレーが出来ないことが多い試合となりました。グランドコンディションも良くない中ではありましたが、試合を迎えるまでの準備は万全でしたでしょうか。季節も変わり、これから試合が多くなる秋のシーズンが本格化してきます。同時にこのカテゴリーでの時間も終わりが近づいて来ています。一試合一試合をしっかりとした準備で迎え、最高のパフォーマンスを発揮し、少しでも長く、このカテゴリーでの試合を楽しみましょう。

 対戦いただきました山田バッファローズの皆さん、ありがとうございました。

 

 

【A】あじさいリーグ

 

日付:2024年8月25日(日)  場所:荏田西
大会名:あじさい
対戦相手:横浜フューチャーズ
チーム名
横浜F
川和S ×
バッテリー:投)コウタロウ-セナト 捕)タムヒロ
本塁打:ー 3塁打: ー 2塁打:コウタロウ 
公式戦通算成績:46戦44勝2敗

 

対戦いただきました横浜フューチャーズさん、ありがとうございました。

【B】KBBA 決勝戦

 

日付:2024年8月15日(木)  場所:保土ヶ谷34スタジアム
大会名:第45回KBBA 決勝戦  
対戦相手:師岡ベアーズ
チーム名
川和S 1 3 7 0 11 8
師岡B 1 1 2 0 4 3
バッテリー:投)コウタロウ-セナト 捕)タムヒローセナトータムヒロ
公式戦通算成績:12戦10勝1敗1分

三塁打:コウタロウ×2 二塁打:タムヒロ

 KBBAの決勝戦、師岡ベアーズさんと対戦しました。

 優勝に向けて先制点が欲しいシャークスは初回2人のランナーを置いて3番タムヒロが左中間に綺麗なタイムリーツーベースを放ち、一点を奪います。
 その裏、先発のマウンドにはコウタロウが上がります。先頭打者を三振で抑えるものの、長打とミスも重なり、同点に追い付かれます。

 2回はマエヒロなど下位打線が粘り強く四球などでランナーを溜めて上位打線に回すと、コウタロウ、Tソウマの連続タイムリーヒットなどで3点を取り、逆転に成功します。
 3回にも四球などでランナーを溜め、フクヒロの技ありタイムリーヒット、コウタロウのタイムリースリーベース、そして4番セナトも粘りながらセンターへタイムリーヒットを放つなど、この回一挙7点を奪います。
 90分の制限時間が迫る中、最後はセナトがマウンドに上がり、最終打者を三振に打ち取り、結果11対4で勝利しました。

 この勝利で5月に始まったこの大会を優勝で締め括ることが出来ました。
 スタンドには平日にも関わらず、多くの保護者、別カテゴリーのチームメイト、OBの方々が集まり、大きな声で強力に勝利を後押ししてくれました。暑い中、本当にありがとうございました。

 本日の試合でBチームとしての前半戦が終了しましたが、秋にも大きな大会が控えています。これだけ多くの方々に支えられていることを実感し、今回のように優勝することで恩返し出来るよう、後半戦も日々努力してもっと成長していきましょう。

 対戦いただきました師岡ベアーズさん、暑い中、大会を運営いただきました関係者の皆さま、ありがとうございました。