試合結果 速報
【B】KBBA 準々決勝
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
日吉R | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||||
川和S | 6 | 11 | X | 17 | 12 |
二塁打:Sソウマ×3
KBBA準々決勝、日吉レッドファイターズさんと対戦しました。
この日は投打でSソウマの活躍が光った一戦となりました。
シャークスは初回、味方のエラーで先頭打者の出塁を許しますが、すぐさまキャッチャーのタムヒロが盗塁を刺し、相手に流れを渡しません。そのプレーでリズムに乗ったSソウマは3回まで内野安打1本しか許さない素晴らしい投球でスコアボードに0を刻み続けます。
その好投を受けて、打線も奮起し、初回から先頭のハルトが四球で塁に出ると、そこからコウタロウ、タムヒロ、セナト、Tソウマの4者連続ヒットなどで大量点を奪います。その後も、この日の主役であるSソウマが3打席連続でツーベースヒットを放つなど追加点を重ね、最後は満塁のチャンスでマエヒロが痛烈なファーストへの強襲ヒットを放ち、17対0でシャークスが勝ちました。
この試合では初回にいきなりエラーが出てしまい、そのまま崩れてもおかしくない場面でキャッチャーのタムヒロが好送球でアウトを奪い、チームをリズムに乗せました。誰かがミスしても誰かがフォローしてチームを救う、まさにこれがチームプレーです。
野球は9人で戦うスポーツであるからこそ、みんなで声を掛け合って、誰かが上手くプレー出来なくても他のメンバーがサポートする、それがどんな試合でも勝利を手にする秘訣です。
ONE for ALL、ALL for ONE
この先、益々厳しい戦いが待ち受けますが、チームとして高い一体感を持ち、次戦も勝って、再び保土ヶ谷球場で試合出来るように頑張りましょう。
対戦頂いた日吉レッドファイターズさん、ありがとうございました。
- コメント(0) |
- トラックバックは受け付けていません
- 2024-06-01 (土)
- 3年生以下ダイアリー | 4年生ダイアリー | 5年生ダイアリー | 大会結果 3年生以下 | 大会結果 4年生以下 | 大会結果 5年生 | 更新情報 | 試合結果 速報
【A】YBBL 2回戦
対戦相手:ニュー横浜スターズ
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
ニュー横浜S | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||
川和S | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 2 | 5 |
公式戦通算成績:22戦21勝1敗
YBBL2回戦は、鶴見区の強豪・ニュー横浜スターズさんと対戦しました。
この日は、試合を通して投手陣がピリッとしません。先発のミツキは、先頭打者に四球を与えると、盗塁も決められ、いきなりのピンチを背負います。1死後、またも四球を許しますが、盗塁をジュンタが刺し、ダブルスチールを狙った3塁ランナーをトウマ―ジュンタの好連携のダブルプレーでピンチを切り抜けます。こちらの先頭打者のコウタロウは、右翼オーバーの特大弾もあたりが良すぎて単打に。トウマのバントが内野安打となり、ジュンタのスクイズで先制に成功。2回表も、先頭に2塁打、四球で出塁を許すもミツキが踏ん張り無失点。裏の攻撃では、キラが左翼超えの2塁打でチャンスをつくりますが後が続かず。3回からはコウタロウが登板。満塁のピンチを招きながら後続を抑え、なんとかゼロで抑えます。4回からはコウキがマウンドに。、持ち前のコントロールで相手を抑え、流れをつくります。その裏、先頭のナカジがヒットで出塁。2盗、3盗を決め、チャンスをつくると、キラのスクイズで生還。欲しかった追加点を奪います。その後は、コウタロウが再びマウンドにあがり、しっかりと相手打線を抑えて、2対0で次戦へ駒を進めることができました。
投手陣がランナーを出し、得点はスクイズのみという苦しい試合展開でしたが、我慢比べの中で、しっかりと勝ち切れたのは大きな収穫。選手自らが声を出し、考え、練習してきたプレーが決まったことも大きな自信になったのではないでしょうか。1戦1戦成長しています。次は、高円宮杯で敗れたいずみ少年野球クラブさん。リベンジしましょう!
対戦いただいたニュー横浜スターズさん、ありがとうございました。
【C】わかばジュニア 2回戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
長谷S | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
川和S | 0 | 4 | 3 | 4 | 11 | 5 |
二塁打:マエヒロ×3、タクミ
わかばジュニア2回戦は長谷スポーツ少年団さんとの1戦でした。
初回は両ピッチャー好投で、お互いに3者凡退。
非常に緊迫感のある序盤となります。
ゲームが動いたのは2回。
好投のケイシンの背中を押すように打線が奮起します。
ハヤトがDBで出塁すると続くタクミ、マエヒロと連続2塁打を放ちます。
この回は3年生で4得点。好投ケイシンを波に乗せます!
味方の打線援護も大きく、
一人で投げ切り被安打0、四球1と完璧な投球を魅せました。
結果、4回コールドの11対0。2回戦も突破することができました。
とはいえ、課題点も多くあります。
3回以降は相手投手が精彩を欠いたおかげで出塁できたものの、
ヒットはマエヒロの2塁打2本のみ、試合計5安打とヒットが少ない試合となりました。
トーナメントが続くと相手も強敵に。
安打を重ねるようこれからも練習が必要です!
対戦頂いた長谷スポーツ少年団さん、ありがとうございました。
【T】都筑区少年野球連盟 春季大会 決勝トーナメント
本塁打:なし
三塁打:なし
二塁打:ヒナタ×4、マエヒロ×4、ハヤト×5、ケイシン×2、
タクミ×4、ハルセ×2、アサヒ1、
※3戦合計
今年もTボールの聖地、おちあい公園で
都筑区春季大会決勝トーナメントが行われました。
昨年、春秋連覇と現4年生が成し遂げたので、
今回の春季大会は3連覇を狙って挑みます。
結果は全て2桁得点での3連勝!今春も見事、都筑区で1位となりました。
日頃の練習の成果がしっかりと発揮され、文句のつけようのない、
素晴らしいプレーばかり。
特に守備。Tボール野球はある程度の失点は仕方のないことですが、
今大会はなんと3試合で合計3失点。出場選手全員が集中していて、
スキのない堅守で、終始試合を優位に進めることができました。
そしてスタメンの堅守によって、優位な試合を作る事ができたので
この日は年長も含む14人全員が出場することもできました!
下の学年も、試合を経験することで
また一つチームが強くなったように感じます。
じつはこの日はAチーム、Bチームも都筑区大会決勝!
そして、なんと全カテゴリーが優勝をつかむことができました!
都筑区No1を維持できるよう、
これからも練習に励みたいと思います!!
対戦頂いた各チームの皆さん、本当にありがとうございました。
- コメント(0) |
- トラックバックは受け付けていません
- 2024-05-23 (木)
- 3年生以下ダイアリー | トピックス | 大会結果 3年生以下 | 更新情報 | 未分類 | 試合結果 速報
【T】ATM春季大会 Sチーム
本塁打:なし
三塁打:なし
二塁打:アサヒ
※公式戦のみ
GW後半戦、夏のような太陽の元、
今期Tチームが目標としているATM(青葉区、都筑区、緑区)春季大会が開催されました!
2日間にわたるトーナメント戦、33チームによる熱戦が繰り広げられました。
今回シャークスでは体験者含む総勢20名での参戦。
シャークスKチームとシャークスSチームに分かれ、2チームにて参戦しました!
(K=川和、S=シャークス)
Sチームは年長から小2+野球に興味を持ってくれて体験生で参加いただいたチーム。
小さいながらもみんな野球が大好きで、練習も真剣に行っていました。
相手は前回大会優勝の茅ケ崎エンデバーズさん。
結果は6対13で初戦敗退でした。。
初陣は黒星となりましたがチーム全員で頑張りました。
改善点は色々とあるものの、
良かった点が二つ。
1つ目は全員で野球ができたこと。
親善試合も含めると2日間で5試合も経験することができ、
控え選手も含め全員が出場できました。
2つ目は、勝利こそ結びつきませんでしたが
前回大会優勝相手に6点もとれた内容には選手全員
日頃の練習の手ごたえを感じていました。
このような積み重ねがきっとそれぞれの経験や力となる事でしょう。
高見を目指して小さいうちから頑張ってもらいたいと思います。
まずは当日お越しいただいた体験生の方、ご父兄の皆様、お力添え誠にありがとうございました。
また、対戦いただいた茅ケ崎エンデバーズさん、ありがとうございました。
- コメント(0) |
- トラックバックは受け付けていません
- 2024-05-23 (木)
- 3年生以下ダイアリー | トピックス | 大会結果 3年生以下 | 更新情報 | 未分類 | 試合結果 速報
【T】ATM春季大会 Kチーム
本塁打:ハヤト×2
三塁打:なし
二塁打:テルトラ×2、ヒナタ×3、マエヒロ×3、ハヤト×3、エイティ、
ケイシン×3、タクミ×3、アキラ、ハルセ×3、ユウマ
※いずれも2日間合計、公式戦のみ
GW後半戦、夏のような太陽の元、
今期Tチームが目標としているATM(青葉区、都筑区、緑区)春季大会が開催されました!
2日間にわたるトーナメント戦、33チームによる熱戦が繰り広げられました。
今回シャークスでは体験者含む総勢20名での参戦。
シャークスKチームとシャークスSチームに分かれ、2チームにて参戦しました!
(K=川和、S=シャークス)
KチームはTボール最終学年である3年生メインのお兄さんチーム。
そして当学年最古参のテルトラが、この大会をもってご家族で引っ越しの為一足先に卒部。
門出を祝う為にも、今大会は優勝を狙って頑張りました。
初戦から順調に勝ち進み、準決勝は最大のライバルでもある横浜青葉リトルさんとの決戦となりました。
昔から切磋琢磨する良きライバルで、青葉リトルさんは、春でTボールを卒業するため今回の対決が最後、お互いに気持ちの入った試合となりました。
試合前から選手みんなが大声で鼓舞し、気合も十分。いよいよ始まります。
1回、立ち上がりのちょっとした守備ミスから3点を取られるも、すかさず2点を取り返し、良き集中力で進みます。
勝負が動いたのは2回。相手の連打から守備がバタつき、後手後手の守りとなってしまい、打者一巡の一挙5点を失ってしまいます。流れを完全にもっていかれた回となりました。
それでも選手は精一杯声を出し、味方同士で盛り上げ、守備でのファインプレーや、4月入部のアキラが初の2塁打と、流れを手繰り寄せようと全員が必死に戦い続けましたが・・・
相手は強豪青葉リトルさん。
一度失ってしまった流れを引き戻すには及ばず、終わってみると2対12の大敗でした。
気づけば5回が終わり集合のコール。
Tチーム初の黒星、今大会はベスト4の準決勝で敗れました。
相手のTボール野球の「強さ」を味わい、
野球の「流れ」に翻弄される結果となりました。
テルトラとの最後を、優勝で飾る事の出来なかった今大会。
悔しい結果とはなりましたが
テルトラの負けん気と人懐っこい笑顔、そしてアップ中のテルトラダンス(笑)は
現存メンバーの心の糧となり、離れていてもいつでも力となってくれます。
今後のテルトラのご活躍、心より願っております!
そして高松宮杯で、再会できるよう私たちも頑張ります!!
テルトラ、ご家族の皆さん、今まで本当にありがとうございました!
そして対戦頂いた各チームの皆さん、本当にありがとうございました。
- コメント(0) |
- トラックバックは受け付けていません
- 2024-05-21 (火)
- 3年生以下ダイアリー | トピックス | 大会結果 3年生以下 | 更新情報 | 未分類 | 試合結果 速報
【A】YBBL本選大会 1回戦
対戦相手:キングP・F
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | 4 | ||
キングP | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
公式戦通算成績:20戦19勝1敗
いよいよYBBL春季大会の1回戦が始まりました。
初戦の相手は、キングパワーズ&ファイヤーズさん。
先攻のシャークスは、先頭のトウマが相手外野陣のエラーで3塁まで進み、内野ゴロの間に先制。
先発ミツキは、デッドボールで出塁を許すも、後続を打ち取り無失点。2回は、2アウト後に、キラが四球を選び、この日先発のハルトの内野安打の後、Tソウマのタイムリーで2点追加。続く3回も四球で出たトウマをミツキがスクイズでかえし4点目。守ってはミツキが四球で出塁を許すも自ら牽制で刺すほか、ジュンタが盗塁を許さず、しっかり相手を無失点に抑えます。6回には、ミツキが右翼オーバーのランニングホームランで追加点を奪い、5対0で初戦を突破しました。
出塁したランナーをしっかりと進めていけば、長打がなくても点数は取れます。良い攻撃は良い守備から。強い相手には、その積み重ねが大事なんです。日頃の練習から意識して、精進していきましょう。
対戦いただいたキングパワーズ&ファイヤーズさん、ありがとうございました。
【B】都筑区少年野球連盟 春季トーナメント決勝戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 9 | 10 | ||
球友会 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 8 |
二塁打:コウタロウ×3、ハルト、セナト
春の都筑区大会の決勝、横浜球友会さんと対戦しました。
シャークスは初回タムヒロの技ありのタイムリーやセナト、Tソウマの連続ヒットもあり、4点を先制します。早速援護を貰った先発のSソウマもその裏をテンポ良く3人で抑え、幸先の良いスタートを切ります。
しかし3回に四球やヒットでランナーを置いた状況でタイムリーヒットを許し、更にはミスなども重なり、3点を失います。
1点差に迫られ、相手が勢い付く中、迎えた4回にコウタロウ、ハルトの連続タイムリーヒットなどですぐさま3点を返します。
更に6回にもフクヒロのタイムリーヒットなどで2点を追加します。投手陣も先発のSソウマの後をセナト、コウタロウと繋ぎ、ルイトの好守もあり、追加点を許さず、最終的には9対3でシャークスが勝利しました。
この勝利で新チームとなって初めてのタイトル奪取となりました。この先はより大きな大会へと繋がっていきます。みんなで力を合わせ、一つ一つのプレーを大切に、次のトーナメントも勝ち抜いていきましょう。
常に元気に全力で!
対戦頂いた横浜球友会さん、ありがとうございました。
【B】KBBA 2回戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
川和S | 5 | 4 | 4 | 13 | 5 | |||||
KP&F | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
本塁打:タムヒロ
KBBAの2回戦、キングパワーズ&ファイヤーズさんと対戦しました。
シャークスは初回タムヒロのレフトへの特大ホームランなどで5点を先制します。
大量の援護を貰い、先発のマウンドに立ったTソウマは初回こそ四球などでランナーを許しますが、徐々に調子を上げ、2回は完璧な投球を見せ、2イニングを無失点で役割を終えます。
攻撃陣も2回、3回とフクヒロやハヤトのタイムリーヒットで3回までに13点を奪います。最後は今シーズン公式戦初登板となったハルトが堂々としたピッチングで無失点に抑え、13対0で勝利しました。
この日はリョウスケ、ルイト、ナチ、マエヒロも打席に立ち、盗塁を決める選手も出るなど、それぞれが活躍しました。
この先勝ち抜いていくにはチーム全員のレベルを上げていくことが重要となります。試合経験を重ね、チームとしても個人としても確実に成長していきましょう。
対戦頂いたキングパワーズ&ファイヤーズの皆様、グランド準備含めてありがとうございました。
【B】都筑区少年野球連盟 春季トーナメント準決勝
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
J葵 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | ||||
川和S | 3 | 2 | 2 | 3x | 10 | 5 |
本塁打:コウタロウ
春の都筑区大会の準決勝、ジュニア葵さんと対戦しました。
この試合も先発を任されたのは最近好調のSソウマ。
初回先頭打者に四球を許すも自ら牽制でアウトを奪うと、その後は丁寧な投球、加えて安打などで出塁されてもキャッチャーのタムヒロが盗塁を2連続で封じるなど、バッテリーの活躍やサードのフクヒロの好守も出て、この試合も前の試合に引き続き、4イニングを無失点に抑えます。
打撃陣も好調な勢いそのままに、初回コウタロウの先頭打者ホームランやTソウマの2点タイムリーなどで3点を先制します。その後もハルトのタイムリーヒットやセナトの犠牲フライもあり、4回までに10点を奪い、勝利しました。
次はいよいよ決勝戦となります。5年生を中心に少年野球らしく大きな声を出して、精一杯プレーし、今年度初のタイトル奪取に向けて全力を尽くしましょう。
対戦頂きましたジュニア葵さん、ありがとうございました。
【A】都筑区大会 決勝
対戦相手:山田バッファローズ
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
山田B | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
川和S | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 6 | 6 |
公式戦通算成績:19戦18勝1敗
「目標まであとひとつ」―。
区大会の決勝は、強打の山田バッファローズさんと対戦しました。
初回、エース・ミツキが相手打線を剛球でねじ伏せ、最高の立ち上がり。
その裏、ケガから戻ってきたトウマが先頭でいきなり右中間を破る2塁打の後、相手バッテリーエラーで欲しかった先制点を奪います。2回表、ミツキが四球で出塁を許すも後続を打ち取り、無失点。2回裏には、内野安打で出塁したセナトを進塁打で進め、キラがスクイズに成功。2アウト後、こちらもケガ明けのナカジがレフト線への2塁打。Tソウマが追い込まれながらも、左中間を破るヒットと積極的な走塁で2塁へ。この回2点を追加します。キラ、Tソウマの外野陣の好守備で3回、4回と無失点で切り抜けた4回裏、Tソウマのスクイズで1点追加。5回表からはコウタロウが登板。3者凡退に抑え、その裏には自ら柵越えの本塁打を放ち、チームの盛り上がりは最高潮に。その後も追加点を挙げ、最終回もコウタロウが2者を抑え、最後はミツキが再登板。きっちりと締めて、ゲームセット。7対0で優勝を勝ち取りました。
この日は、コーチからも話があったように、序盤からピッチとベンチの選手たちが一体となって試合に入り込んでいたのが勝因。ミスがなかったわけではないものの、バントや走塁など決めるところで決める。これを毎試合続けなければ、意味がありません。この区大会は、ケガが続いた6年生に代わって入った頼もしい5年生の活躍が光りました。レギュラー争いに学年は関係ありません。切磋琢磨し、チーム力をあげていきましょう。今回の結果で上部大会への出場権を得ることができました。チーム一丸となってタイトルを目指しましょう。
対戦いただいた山田バッファローズさん、大会を運営いただいた連盟の方々、ありがとうございました。
【C】さわやかカップ 予選ブロック 第2戦
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | H | E |
師岡B | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | |||
川和S | 0 | 2 | 4 | 0 | x | 6 | 6 |
本塁打:ハヤト
三塁打:なし
二塁打:テルトラ、タクミ
前日に引き続きさわやかカップの第2戦。初対戦となる師岡ベアーズさんとの1戦でした。
結果は被安打2の完封勝利!
昨日は4年生の活躍で勝利しましたが、この日は3年生が試合を引っ張ります。
3年のケイシン、マエヒロの投手リレーによる完封。二人ともに被安打1、三振4つの快投でゲームを作ります。
ゲームのターニングポイントとなったのは2回。
二塁打、盗塁と三塁までの出塁を許しましたが守備の好プレーでホームを踏ませない鉄壁の守備。ここで一気に流れを引き寄せます。
すると打線が爆発!2回は3年テルトラの二塁打で先制すると3回はハヤトの一発もあり、一挙大量得点。
一気にゲームを決める展開となりました。
試合後、コーチからの「ゲームを決める勝負ポイント」。
今日は2回の攻守がポイントとなり、勝利の流れを引き寄せることができました!
こうした勝負の決め手となるポイントを押さえ、勝利をつかんでいきましょう!
そのためにも練習!あるのみです!
対戦頂いた師岡ベアーズさん、ありがとうございました。
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月